
子どもの食べ残しを親が食べることは一般的でしょうか。私の子どもが食べ残したうどんを食べることに対して、ママ友が驚いていました。風邪の菌が心配で、普段は食べかけを避けています。皆さんはどうされていますか。
子どもの食べ残しって親が食べるのが普通なんでしょうか?
先日幼稚園のママ友とお互いの子ども含めて初めて一緒にランチしました。私の子どもがお子さまうどんを注文したのですが元々食が細く、半分くらい食べてお腹いっぱいになったので、もったいないですが残してごちそうさましました。
ママ友のお子さんは先に完食していて、ママ友が私に「時間なら気にしなくて良いよ、待ってるから食べなよ!」とすすめてきたので、「私もお腹いっぱいだし、大丈夫だよ」と答えたら、びっくりしたような顔で「え、でも…」と言われました。
もちろん残すのはもったいないし良くないことなのは大前提ですが、症状がなくても風邪の菌などもっていたら私が感染しちゃうし、無理して食べて気分が悪くなるのも嫌なので普段から子どもの食べかけは食べないようにしています。(全く手をつけていないものや、からあげやミニトマトが丸ごと1つ残っていて私が食べられそうであれば食べることもあります)
なんか非常識な人だと思われちゃいましたかね?😭
皆さんはどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
同じです!うどんなら食べないです。
口をつけてない唐揚げとかなら食べます🙂↕️
基本夫いない生活なので体調崩してられないです。
多く食べられない時期はうどんなら食べる分を取り皿に取り分けてから食べさせてました。

Sapi
感染とかはあんまり気にしてないので
お腹いっぱいじゃなかったり、食べたいものなら食べ残しも食べる時あります😂
大人1人分食べたらものによってはそれでお腹いっぱいなので
無理には全然食べません(笑)
-
はじめてのママリ🔰
外でランチが久しぶりだったので、普通に自分が食べたいものを頼んでしまい私もお腹いっぱいになってしまいました😂
無理に食べなくても良いですよね💦ありがとうございます!- 11月19日
-
Sapi
個人的には残すのもまぁ仕方ないかなって思うタイプで気にしないです😂😂
子供に合わせてばかりでは外食なのに好きなの食べれないしつまらないです(笑)- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
同じ考えの方がいて安心しました✨
お金出してせっかくの外食、親も好きなもの食べたいですよね!子どもがもっと小さいときは合わせてましたが、もう私の好きなもの食べちゃってます😂- 11月20日

ママリ
おなかいっぱいなら無理して食べないです!!
でもお子さんが少食なら食べれる分だけ分けてからの方がいいかもですね😣毎回では無いと思いますがそんな感じで残してたら人によっては非常識だと思われる事もあるかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
事前に取り分けして、親も子どもの分を食べる前提で注文しておかないとそう思われてしまう可能性もあるんですね💦
何歳までやればいいんだろう…と気が遠くなりそうです🤣気をつけます、ありがとうございます!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
私は子供と食べ物共有する事もあるタイプなのですが(うどんの食べかけは食べないけど)それでも残したら非常識とは全く思わないです。食べ物共有しないって人も多いと思います。
だっめ子供のご飯は子供のものですし、私も沢山食べられないのでお腹いっぱいなら残します。
この状況で、え、でも!となる方が視野が狭そうだなっていう印象です。
他人の事だからそこまで気にせず、そうなんだ😊じゃ行く?って対応して貰えるとありがたいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
共感とても嬉しいです🤝
自分の子どもでも食べかけの共有が苦手な方もいますよね!
そうなんです!まさに「待てるから食べて良いよ」「大丈夫だよ」のラリーで終わればこちらもありがとうという気持ちだけなのですが、そこから食い下がられたのが気になってしまって💦
考え方の違いなんですかね😣私もなるべく事前に取り分けるようにはしようかなと思います!ありがとうございました😊- 11月19日

はじめてままりんご🌱
お店の人がせっかく作ってくれたので外ではできるだけ食べるようにしてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
園ではいつも何かしら病気が流行っているので、気になってしまい💦
私も事前に取り分けて食べられるよう頑張ります!ありがとうございました!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
我が家は食べ残しは全て親が食べます🥹
自宅では親がその時食べられなければタッパーにでも入れて次の食事で平らげ、外食のときはちょっと足りないかも程度に抑えてお子の食べ残しもお腹に収められるよう注文を調整します。
子供の体調不良の時はさすがに食べませんが。
というか、子供の食べ残しは食べない家庭があることをママリ使うようになって初めて知りました。友人とそのお子とランチした時に子供の食べ残しが手付かずのままでしたが、もったいないなーと思いつつも非常識とは思わないですね、そういう方針なんだなとしか。
子供の食べ残しは食べない方針の家庭の方からすれば、食べ残し食べるなんて!ましてや妊婦なのに意識が低いありえない!なんの菌があるか分からないのに!と思われるでしょうし。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!口をつけたものもそのまま冷蔵庫保管して次の食事にまわす感じでしょうか?
家では食べられる分だけ出してもっと食べたかったらおかわりスタイルなのですが、外食時はやはり私が事前取り分けして食べる前提で注文ですかね…何歳までやれば良いのか気が遠くなります🤣
わたしの周りはあまり食べない方が多かったので、そんなものなのかなーと思っていました!
色々な考え方やそれぞれ対策されていると知り勉強になりました🙏🏻ありがとうございました😊- 11月19日

はじめてのママリ🔰
お腹いっぱいな時、あまりにもぐちゃぐちゃで食べる気さえしない時以外は食べてます🥺
でも無理しなくていいと思いますよ😊
自分が食べるタイプで相手が食べない方だとしてもなんとも思わないです!
自分がお金払ったわけではないですし😊
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけて安心しました😭
ママ友に「え、でも」と食い下がられたのが気になってしまって💦私も気にせず受け流したいと思います!
ありがとうございました✨- 11月19日

退会ユーザー
私は食べ残しは感染対策で食べないです💦
-
退会ユーザー
なので最初から食べきれる分しか頼まないです!
- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
食べない派の方がいらっしゃって心強いです🤝
園から色々もらってくるので、子どもはその時点で無症状でも怖いですよね💦
なるべく事前に取り分けするなどして、それでも食べ残したらもうそのままにしたいと思います!ありがとうございました✨- 11月19日
-
退会ユーザー
事前にとりわけるの
いいですね☺️専門家の方も食べ残しは食べないよう言われてるの見たことがあります🤔勿体ないですけどね- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も専門家の方のネット記事かなにか見たことがあります!
申し訳ないしもったいないですが、感染対策が先にきますよね😭- 11月20日

まゆみ
外食時は子供用にとりわけのお皿で最初でわけます❗️
もう食べれないとなったら、とりわけ前のは食べます😊
私も子供達残すかもしれないと考えながら自分のメニュー選びます😄
でも他の方が残してても全然気にならないです❗️
-
はじめてのママリ🔰
やはり先に取り分けるのが良いですね!
皆さんまだまだ子どもの食べる量を考えながら注文されているんですね…もう外食くらい好きに食べさせてくれーという私が幼く見えてきました😂
他の人が残していても気にならないと聞いて安心しました!ありがとうございました✨- 11月20日

ゆみ
私は外食先なら食べてます🥹
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私も先に取り分けるなどしてなるべく残さないようにしたいと思います!ありがとうございます😊- 11月20日

ママリ
旦那は食べ残しも食べるタイプですが私はそもそも潔癖で無理だし、風邪とかうつりたくないので食べません😅
外では必ず取り分けて子供が口つけてないものはなるべく食べます。
-
はじめてのママリ🔰
感染怖いですよね💦私も食べかけはあまり食べたくないタイプで、意外と皆さん食べているようで逆に驚きました!
私も先に取り分けを心がけたいと思います!ありがとうございます😊- 11月20日

ゆき(o^^o)
私もたべないです。
子供が絶対に食べると言い切るもの以外は、全て取り分けにします。
家ですら、同じ箸は使いませんし、同じ食器もつかいません。
-
はじめてのママリ🔰
食べかけは抵抗ありますよね💦箸と食器は別々、うちもです!共用しているご家庭もあるんですかね🤔
私も先に取り分けるようにしたいと思います✨ありがとうございました😊- 11月20日
-
ゆき(o^^o)
食べさせたり、同じ箸で食べたり、取り箸置かない家もあるのでは。。
水筒やペットボトルを親子で共有している家もありますし。- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
色んなご家庭があるんですね😳
ありがとうございます!- 11月20日
はじめてのママリ🔰
同じ感覚の方がいて安心しました😭
うちも基本夫がいない&転勤族で誰も頼れないので、私の体調管理にかかっているところがあり…💦
子どもに聞くと「全部食べられる!」と言うのでそのままあげて、完食したりしなかったり…な感じなのですが、聞かずに次回からは取り分けちゃった方が良さそうですね!ありがとうございます😊