※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
その他の疑問

子供がこども園で誤食しアナフィラキシーを起こしました。現在、園と再発防止案についてやりとり中です。経緯や心情、入院費用の保障について書きましたが、内容が多すぎるか心配です。また、交通費やレッスン休みの件も含めるべきか悩んでいます。

こども園で子供が誤食によりアナフィラキシーをおこしました。
現在園と文章でやりとりしています。(再発防止案など)
経緯、
その当時の状況、
怒り、心苦しさ、
再発防止案、
入院にかかった費用など精神的肉体的に苦痛がありこれは保障されるのか?ということを書きましたがよくないのでしょうか

三ページ目いっぱい書いて、4枚目が10行ほどです。
多いですかね
また、入院にかかった交通費やレッスンお休みのためのことは書かない方がいいのでしょうか

コメント

ちびちゃん

要望が通るかどうかは置いておいて、記載する分にはいいと思います🤔私も書くと思いますし…。

入院にかかる交通費は書くべきで、レッスンに関しては通えなかったのに月謝が発生していたとかなら書いてもいいのかなと思います。
この件に関しては全面的に園の過失だと思われるので、一先ずこちらの思いや要望などは伝えていいとは思いますけどね🥺
感情的になりすぎた表現や脅しのような文言にならないようにさえ気をつければ良いと思います!

deleted user

大丈夫だと思いますよ
脅しや金銭の要求などはやめた方がいい気がします。弁護士さんなど法に詳しい方に相談しないと不利になる場合もあるかと💦

まま

金銭的なところは1度弁護士さんに相談されてはどうでしょうか?
子供園での保険はどこまで負担されるか書いてあると思うのでどれに当てはまるのかなど聞いたら良いかなと思います。
どこまで要求できるのかとか。

感情的になりやすいところだとは思いますが感情的に伝えてしまうと不利になる事があるので、淡々とかかれてるなら問題ないかなと🤔
再発防止案は園での出来る限りでしか通らないと思いますので、そこはよく園と相談された方が良いです。

deleted user

再発防止を求めることは当たり前だし大丈夫かなと思います。
ただ慰謝料だったり、入院費など金銭に関わることは下手に書面に残さない方がいいような。弁護士や法に詳しい人に相談した方がいいです。落としどころとしては、どうされたいのでしょうか?

  • まるこ

    まるこ

    お金はかかった費用は負担してほしいです。
    本当は慰謝料も欲しいくらいですが兄弟が2人同じ園におり卒園の子もいるので難しいかなと考えています。
    再発防止案を出してもらったので私たちからも提示してしっかり確定したらまたたのしくえんにかよってほしいです。

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金の請求に関しては弁護士を入れないと拗れると思います。
    これからも通い続けるなら尚更です

    • 11月20日