
テレビ依存から脱却した方はいらっしゃいますか。現在、YouTubeを常に見ており、発達に悪影響があると知り、テレビを辞めたいと思っています。実際にやめた方の体験を教えてください。
テレビ依存脱却した方いますか?
いま、テレビでYouTubeを四六時中つけています。
発達の遅れが出てきており色々調べてて
テレビやYouTubeが
発達によくないと聞き
自分でちゃんと管理できるまで
テレビを辞めたいなと思うようになりました。
テレビの電源から抜こうかなと考えてます🤔
実際に、ずーっとテレビ見てたけど
やめれたよ!って人いますか??
やめて良くなったこと、悪くなったこと
教えて欲しいです🙇♀
- もてちゃん(1歳7ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
発達の先生にテレビや携帯は発達の遅れには一切関係ないって言われました!なのでうちは見せてます!私のストレスがたまらないように!

はじめてのママリ🔰
5歳3歳テレビ依存脱却しました✋
私の場合、リモコンを見える場所に置かない・テレビを付けないでやめれました。
やめて良くなったことは、2人とも1人遊びの時間が増え本も読むようになった・リモコンの奪い合いの喧嘩など無くなり親も怒ることが減った
悪くなったことはないですが、依存心が無くなるまではテレビを絶対に付けなかったので、ご飯作り中や少し大人しくしてて欲しい時にテレビが見せられなくて困りました🥺

はじめてのママリ🔰
フルタイムで働き、自分のストレス軽減のためにYouTubeみせまくりの幼児期でした。
明らかなメディア依存だったと思います。
常にYouTubeのはなし、観れてない時間はイライラしてる、やることが終わったら見れるのわかってるけど早く見たくて雑にしたり結局やり直ししたり。あとはYouTubeつてポンポン変えれるからか自分で考える力がなかったなと思います。他の遊び与えてもすぐに飽きる、長く物事がつづかなくて結局YouTubeでしか遊べなかったり。
我が家は3ヶ月禁止にしました。よかったことはYouTubeやめて自分で遊びを探したりテレビ以外の遊びをしても集中できるようになったしまずとにかく変わったのはイライラしなくなったことです。人格が本当に変わったなと感じました。デメリットはないです。
今それから二年経ちましたがYouTubeも悪いものではないので土日は自由に見せたり(とはいえ習い事もあるからそこまで見れない)うまく付き合えてると思います。
-
はじめてのママリ🔰
上の方と同じで本を読むようになりました。
- 11月18日

はじめてのママリ🔰
テレビでYouTubeを無制限に見てましたが、リモコン操作が子どもがうまくできずをあれこれお願いされるのがストレスだったのと私がYouTube苦手なので付けっぱなしがストレスだったので、PadでのみYouTubeキッズをオッケーにして、1日1時間(朝晩で小分けでもオッケー)というルールにしました。定着したのは4歳になってからです。
まずテレビのアプリからYouTube消して見れなくしました😅
あとは1時間というルールを子どもがわかるような絵で書いて壁に張ってます。
良くなったことは時間の使い方を考えるようになった(夜も見たいから、朝は30分でやめとこうとか)かなぁと思います。あとパズルとか、YouTube以外の手段で自分で遊ぼうとはするようになったかなぁと思います。
悪いところは、Padで見ると大人は見てないので(音は聞こえるけど)どんなチャンネル見てるのか親はあまり把握できてないです💦(変なものは除くようにはしてるのですが)
コメント