
子育てにおける自由と放任主義の違いについて知りたいです。自由に育てる際の限界や否定的な声掛けの基準がわからなくなっています。
子育ての方法で、自由と放任主義の違いはなんですか?
コムドットのひゅうがくんのようにスーパーポジティブに自己肯定感高く育てたいのですが、ひゅうがくんのお母さんが自由に育てたと話していて、自由ってどこまで何を許したらいいのか分からなくなってしまって…
否定的な声掛けをしないとかも、どこからが否定的なのか…???
- 3人のママリ(3歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
ダメな事はきちんと叱るけど、やりたい事は自由にやらせるって事かと思います☺️
やりたい事を否定しないし、親の感情で怒鳴ったりしない事だと私は思っています‼︎
3人のママリ
なるほど!
でもそれって、非常に難しくないですか?
親だってメンタルの浮き沈みあるし…💦
例えば、あとから宿題やるから今ゲームしたい外遊びしたいと言われ、いいよとやらせたら、そのまま宿題しないで他のやりたいことやっていたら、なんて言ってあげるのがいいのでしょう?
退会ユーザー
今って調べると子供のやる気の出る言い方ってたくさん出てくるのでそれをその都度、検索とかしたり子育て系のSNSをみてると勝手に情報が入ってくるようになります☺️
それがいつの間にか身につくって感じです✨
親のメンタルも大事ですよね☺️
そもそもメンタルが安定してないとついつい子供に怒ってしまうので😢私の場合は婦人科行って漢方とイライラに効くサプリ飲んで自分をまず整えてます👍
3人のママリ
通院も視野に入れた方がいいのかな…漢方やサプリで全然違いますか?
ネットなどで色々検索しますが、ぱっとその言葉が出てこず、出来ない自分が嫌になる繰り返しです。
退会ユーザー
私はサプリだけでも全然違います🤩
「マカ・亜鉛」のサプリを市販のものでいいのでおすすめです☺️
マカはPMSに、亜鉛はイライラに効きます✨
やっぱりイラッとしちゃうといくら頭では分かっていても行動できないですよね😭
3人のママリ
そうなんですよ〜
そして、行動できないことで自己嫌悪になってしまって
子育ては自己肯定感高くすることが成功だと聞いたことがあり、そこを目指したいのですが…
退会ユーザー
自分の機嫌が整うと家族も機嫌が良くなって、結果子供たちもいう事を聞いてくれるようになって私も怒る事がそもそも減った感じです✨
まずは自分の体調を整えたいですね😭
毎日お疲れ様です🍀