
コメント

なな
私はやる気ある子なら意味あると思います!
算数なら計算する力があった方がいいなと思うので😊
息子は独学ですが今算数が得意なので小学校に入ったら公文で基礎はしっかり付けときたいなと思ってます☺️
学校のやり方も意味があると思ってるので、色んな解き方を知ってもらう機会だと思って伝えます!

退会ユーザー
なんか頭のいい人が
色んな習い事に言ってたけど結局くもんが1番良かったって言うのを何回か聞いてくもんに3歳から通わせてます笑
今5歳ですが通わせてよかったです!あと1教科7000円くらいなので高くなくて通わせやすいです🥺💫
学校のテストで減点なんですね😶🌫️
-
はじめてのママリ
それを聞くと、くもんって良いんだ!って思えますね😊✨
ちなみに何を習わせてますか?
なんか筆算の時に、繰り上がりを書かない?方法をくもんでは教えるらしいのですが、それだと学校のテストでは減点くらうそうです、、なので子供には学校で教わったやり方も習得してもらわないとならない事になるのかな?と思ってます😣
子供がそれで訳わからなくならなきゃ良いのですが😣- 11月18日

はじめてのママリ🔰
やる気があるならやってどんどんやっていいと思います。家庭によって考え方は様々ですが、やる気がある時の吸収力はすごいです。
うちは年長からそろばんやってますが、算数の解き方違っても、学校用の解き方(メモ)はテストの時、後書きしてるみたいですよ笑
算数に限らず、勉強得意と思える事がやる気に繋がってるみたいです😊
-
はじめてのママリ
やはりやる気があるならやらせた方が良いですよね😣✨学校で減点って聞いて、それを聞いたらなんだか通わせるのが億劫になってしまって😣子供からしたら、くもんのやり方と学校のやり方がちがうと訳わからなくなってしまうんじゃないかと思って、、
でもママリさんのお子さんはテストの時後書きしてるなら、テストで減点になる事もないですね🙆笑 それが我が子もできれば良いのですが😣✨
そろばん良いですね!私も最初そろばんやらせたかったんです✨自分がやってたので、結構今も暗算出来てタメになってるからいいなーって思ってました😊- 11月18日

はじめてのママリ🔰
計算力は付くと思います!
学校で減点になるというのは、繰り上がり繰り下がりを書かないからではないですかね?💦
我が家は公文はやっていないんですが、暗算でもできるからと筆算の問題で繰り上がり繰り下がりを書いてなくて直しをさせられる事が多々あるんですが、公文も瞬時に回答できるように訓練していくタイプのやり方だったかと思うのでそういう事なのかなと思いました💦
-
はじめてのママリ
まさにその通りです!😣くもんも、筆算の時は繰り上がりを書かないやり方みたいで、、そうなると学校のテストで減点になると聞きました😅くもんのやり方で覚えてしまったら、学校で減点になっちゃうし、それってくもんに通って何かメリットになるのかな?😢って悩んでしまって、、😢
- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
意味はあると思いますよ!
うちの子の場合は学校と家とで使い分けています😅
家庭学習の時は繰り上がりは全く書いていないんですが、学校では書いています(たまに忘れて直しが入りますが💦)よ😊
公文は計算力はかなり付くと定評があるので意味があるかと聞かれればあると思います!- 11月18日

ゆんた
幼稚園児からしてました😃上の子は今中学教材してますし、小学校生活で算数の計算に苦労しないので意味はあるかと。
その原点対象とか私も聞いたことあったので、小学校に上がった後に担任に書かないダメなら書くように伝えるのですが、実際はどうなのか聞いたらうちの子の学校の先生たちはそれで原点対象にしたりはしないって事でした。なので必ずしもそうとはならないようです。
公文で宿題する癖がついていると小学校の宿題程度楽に終わらせるので負担少なかったみたいです。周りで学校の宿題を泣きながらしてるとかも聞いたので、うちもやる癖つけてなかったら泣いてたかもと思い余計やってて良かったと思いました😃💦
-
はじめてのママリ
すでに中学教材やってるとは凄いですね☺️✨何歳から、なんの教科で通ってますか?☺️
まさに、減点対象になる事に私がビビってしまっています😭せっかく公文で早い計算方法を取得しても、学校の習い方通りにやらないと減点になるなんて、、😭って感じで。子供も色んな計算方法があると、訳わからなくなるんじゃないか?とか思っちゃって💦でもゆんたさんのお子さんの学校は、減点対象にならないのですね😊それは聞いてみた方が良いですね😊どんなタイミングでお聞きになりましたか?
確かに、宿題なども苦にならず出来るかもしれないですね😊泣きながらなんて可哀想ですね😅- 11月18日
-
ゆんた
年中の終わり頃からで算数やってます😃
うちの子小学校入ってからそろばんもはじめたのですが、それはそれこれはこれって特に混乱せずどれもしてますよ。もちろんその子によるのでなんとも言えないですが、混乱するとは限らないかと思います。
聞いたタイミングは参観日の後の学級懇談終わった時に聞きました。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
今年長で公文に一年ほど通っています。
結論から言うと通ってよかったです!!
先取り学習で子供自身が勉強大好きと自信をつけているし、何より勉強習慣が入学前に身についたのがよかったです。
公文の他に習い事を何個かやっていますが、宿題をやるための時間を自分で意識して動けるようになったので親としてはありがたいです。
くもんのやり方で多分言われるのは最初のさくらんぼ算のところですよね💦
くもんの先生もそこがくもんと違うから疑問は生まれると思うけど慣れるから大丈夫よと言っていました😂
-
はじめてのママリ
くもんに通ってよかったと思えるならそれは最高です🥺✨
さくらんぼ計算とは、くもん特有のものですか?それとも学校で習うのでしょうか?
学校のテストで繰り上がりを書かないと減点になると聞きました、、💦色んな計算方法があると、子供はわけがわからなくなりそうですね🥲🥲- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
さくらんぼ計算は小学校で習うものです🍒
数字をさくらんぼのように分解して計算するので、公文に慣れていると躓きそうだなぁと個人的にも考えています💦
でも慣れるし、一瞬だけの話なので焦らずに見守ろうと思います✨
繰り上がりもくもんでは基本書かないのですが、ただ頭の中で書くことをやっているだけで同じ方法なので混乱はしなさそうだと思います!- 11月19日
はじめてのママリ
最初は英語をやらせたかったのですが、子供が算数が良い!と言ってて、、😅やりたい方をやらせた方が良いよなー!って思って、算数させる気満々だったのですが、ママリを見ると、早いうちからの塾はあまり意味ないとか、くもんの算数は計算方法がくもん式のようで、それだと学校のテストで減点対象になったりするようです、、
でもななさんの言う通り、色んな解き方を知ってもらうには良いのかもしれないですね😊私的に、公文のやり方と学校のやり方が違うと、子供が訳わからなくなるのでは?と思ってしまって😣
なな
計算方法が公文式なのは初めて聞きました✨️私通ってた時はなんとも思わなかったです😅
多分さくらんぼの時とか、たとは教えてないことをやると減点とかですかね🤔
小学校で減点対象でも、息子は❌が嫌いなのでとりあえずはしっかり公文と小学校との違いを説明しますが、点数気にするの中学からなので、小学生のうちは家で見て出来ていれば独自に💮にします☺️✨️