
電動アシスト自転車の買い替えか修理についてアドバイスを求めています。現在の自転車は古く、子どもの送迎に使っているため、安全性が心配です。
電動アシスト自転車について
現在2年半前に中古で購入した年式不明(おそらく10年前ぐらい)の自転車に乗っております。
だいぶガタがきているように思えています。
現在上の子小1、下の子3歳で下の子の送迎で毎日利用します。
上の子もまだ小さめと言うことと小学校が遠いので週に3回は2人を乗せております(良くないと言うことは承知で自己責任で乗せております。)
この場合新しいものにそろそろ乗り換えた方が良いか、
バッテリーが壊れた時にバッテリーを替えて不具合を直して乗るか悩んでおります。
なにかアドバイスをいただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ます
まずは本体入念に見て、型番把握した方がいいです。
それをしないならば自転車屋で直接相談をお勧めします。
自分のみならず子供の安全にも関わる件ですから、何年前の自転車かわからないのに買い替えがバッテリー交換か…の判断は文字だけではアドバイスしにくいです。

𖠋𖠋𖠋
下の子はまだまだ乗りますよね?
バッテリーだけでもそれなりの値段するのでそれなら私は自転車自体を新しく買い替えます☺️
わたし自身が使ってる電動自転車が八年使ってますが、
乗るのは私だけなので気にせず使用してます。ですが子供を乗せるなら買い替えを検討しますね💦
-
はじめてのママリ🔰
下の子はあと最低でも三年は乗ると思います🚲
自分だけなら良いですが子供乗せるのならあまり古いのは怖いですよね😿
ハッとしました💦
やはり購入を検討します…- 11月18日
はじめてのママリ🔰
たしかに型番を把握していない自転車に乗っているのは危険ですね😢💦
どうしても、自転車に書いてる情報だけでは品番がわからずでGoogleレンズで検索したところ2012年式でした😫
それも定かではないのですが🥲
ます
ちゃんと整備しているのなら自転車は結構乗れると思いますよ。
それら何もしてないのなら先ずはプロに相談ですね。
ちなみに私は新品購入ですがなるべく大切にに乗って、子供ら自分の自転車乗るようになったら今の電動売るつもりです。
下の方のコメント読みましたが、あと3年くらいなら
子供が乗らなくなったあとどうしたいかによっても整備して乗り続けるか、新品購入するかの選択する判断要素ですね。
はじめてのママリ🔰
整備していれば12年前の年式でも乗れますか?😫
型が来ている部分は、ライトやスタンドがたまにロックがかからないと言う面です。
子供が自転車に乗れるようになっても車より自転車で行動しそうな気がしています。
プロというのは街の自転車屋さんとかに持って行ってみてもらうということでしょうか??
ます
自転車屋ですね。
非電動だったら本体フレームさえ壊れなければパーツ購入できる限り乗れるかと思います。
電動時電車は電動駆動の部分が壊れない限り…って感じでしょうか。
ライトもスタンドも交換すれば使えるかと。
子供乗らなくなっても使うなら買い替えが安いと思います。