
学校でのタブレット導入に対して、重さや操作の面倒さ、オンライン授業の欠如などデメリットを感じています。タブレットの必要性についてどう思いますか。
学校でのタブレット、必要だと思いますか?
持ち運びが重くて子どもが負担になるだけですし、制限しても子どもが家でタブレットを見たがって騒いだりして、正直言って導入にはデメリットしか感じていません。
学校でもタブレットを使った課題が出ますが、本当にどうでも良いものばかりです。
長期休みは学習計画やひとこと日記をタブレットでするので、操作が本当に面倒です。(マウスもないので)
全員に配布しているなら学級閉鎖時にオンライン授業したら良いのに、Wi-Fiない家庭に配慮してオンライン授業もありませんでした。
タブレットの意味がないなと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

よぴ🔰
結局今後電子化が進むとアナログ対応ばかりの学校や家庭からの出身だと将来的に子供が苦労しそうですし…タブレットはどちらかと言えば推奨派です。でもどうせタブレット使うなら勉強よりも現代に合う正しいインターネットの利用法やプライバシーの守り方を教えて欲しいと思います😅

♡いいね←しないで下さい😖
分かります💦
重たいし、嵩張るし、、、。
ノートで十分だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
めちゃくちゃ無駄ですよね😭
普段どうでも良いことに無理やりタブレット使っている割に、学級閉鎖時に配信もせず…
本当不要です💦- 11月18日

はじめてのママリ🔰
うちはこれから使用する事になると思いますが、考えると憂鬱ですね💦
必要ない時にもタブレット使いたがるだろうし、破損の問題もありそうだし、面倒な事しか思いつきません。
使うのなら上の方が仰るように正しいネットの利用法や危険性などの指導をして欲しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです!まさに必要ないときにもタブレット使っています。
子どもが「プログラミングだから」とうまくこじつけて、自宅で何度もタブレットを開きます。
これまでずっとゲームやYouTubeの利用時間をうまく調整して管理していたのに…
個人でタブレットを持ってしまったがために💦
学校では休み時間にタブレットにかじり付く子もいるようです。
いくら家庭で管理しても、親のいないところで幾らでも出来てしまうなと怖くなりました。
せめて指導くらいは徹底してほしいですよね。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子は学校支給のタブレットになり6年くらい経ちます。
小学校のうちは、本当に意味がないような感じはありますね💦
現在中学生ですが
中学校になると結構活用してます。
その前段階としては小学校のうちから必要なのかな?とも思いますが色々対策は必要ですね。
制限というのは、学校側で制限されているものでしょうか?
学校から支給されているタブレットは学校関係の物や学校が許可してあるアプリや動画くらいしか
見れないような感じではないという事でしょうか?😭
あとは高学年までは学校保管にするなどを提案してみてもいいかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
小学生のタブレット使用、本当無意味ですよね…
とくに低学年はタイピングができないので音声や手書き入力、画像を撮って保存とか…そこまでしてタブレット使う意味ある?って思ってしまいます💦
制限について言葉足らずで分かりづらくすみません😣
利用時間の制限をしているのですが、子どもが見たがって騒ぐんです。。
家ではゲームやYouTubeはさせていますが、子ども個人の物ではなく「家庭のゲーム機、家庭のモニター」という感じで。
時間も管理しています。
ですがタブレットは利用時間の管理もできない上、個人用のタブレットなので好きなときに見ることができてしまって💦
そもそも学校が管理すればこんなことにならないのに…
学校は持ち帰れと言うのでモヤモヤしてしまって😭
困り事や学校保管の件、先生に提案してみます!- 11月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私はほぼアナログの小学校時代を過ごしましたが、高校生以降は問題なく使用できています。
低年齢のうちに使う必要あるのかなと思ってしまって💦
たしかにネットリテラシーなどに重点を置いてほしいですよね😣