※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘を持つ母親が、家での遊びについて悩んでいます。娘は一人遊びが得意で、母親は家事の合間にスマホを見ていることが多いです。娘が保育園に通うことになった時のことを考え、もっと遊んであげなかったことを後悔しています。赤ちゃんが喜ぶ遊びについてアドバイスを求めています。

生後7ヶ月の赤ちゃん、家にいる時みなさんずっと遊んであげてますか?

うちの子はずっとひとり遊び出来るタイプで、正直あんまり遊んであげてないなーと思います😅

家事が一段落したら、娘を相手しつつ片手にスマホ見てたりします。
スマホは離乳食のことや保育園の事を調べたり、娘にまつわることを調べたりしてます。。

でも傍から見たら放ったらかしにしてるように見えても仕方ないなぁと自分でも思います💦

娘にもずっとスマホばっか見てるお母さんと思われてるんじゃないかなぁ。と思います😭

最近ふと「娘が保育園に通うことになった時、ずっと1人で遊んでたら可哀想!😭」と思い、今まで全然相手にしてあげなかったことをとても後悔しています。

普段は絵本を読んだり、Youtubeを付けてお歌を歌ったりしてあげてますが、他に赤ちゃんが喜ぶような遊びなどあれば教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️


コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じです!
まだ特に後追いもないので、結構一人で転がって遊んでることが多くて、
わたしはそのそばに座ってドラマ見たりスマホ触ったりしてます!
今も横で子供が寝てますがずっとスマホ触ってます😂

気が向いた時や、退屈そうにしてる時に全力で構ってあげられれば良いと思います!
一人遊びも大切な時間ですし、泣いてるのに放置、とか、退屈そうにしてるのに放置とかじゃなければ、
遊んで欲しそうな時に遊んであげる、で十分かな?って思います!

うちはくすぐり遊びしたり、膝に乗せて揺らしながらスマホ見たり(笑)
タオルでいないいないばあしてます!(いないいないの間にドラマ見てます)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    世の中のママはきっと沢山相手してあげてるのに、自分はずっとスマホ見てるだけで母親失格だなぁ…と思っていたので、とても安心しました😭!

    一緒にいるとずっと1人でおもちゃで遊んでるのに、家事をはじめるとかまって欲しそうにします😅
    一緒の空間には居たいんだろうなーと思います😂

    タオルでいないなばあ、今度やってみたいと思います💓

    • 11月17日
ぼーの

全然遊んであげてないです笑

一人or二人でコロコロご機嫌で遊んで勝手に昼寝して自由にさせてます😊
自分の一人時間も大事だと思うので、落ち着いたら同じ部屋で過ごしてスマホやドラマ見て、多少泣いてても安全を確認してから、温かいうちのコーヒー飲んでから対応してます(だいたい飲んでるうちに自分で落ち着いてる)

その代わり、一日どっかで支援センター行って1、2時間はしっかり一緒に遊ぶようにしてます😊
メリハリが大事かなと思ってます✨️

一人で遊ぶ遊ばないは個性だと思うので気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
私は小さい頃は一人で遊ぶ方が好きだったみたいです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    双子ちゃんなんですね💓
    同じような方がいて安心しました😌!

    うちは普段ショッピングモールや近所に散歩へ行ったりしてますが、ベビーカーなので本人は退屈だろうなーと思います😅

    支援センター行ったことないので、今度利用してみようと思います✨️
    色んなオモチャがあって良い刺激になりそうですね☺️✨️

    • 11月17日
はじめてのママリ

7ヶ月のときそんな感じでした☺️
でも、多分1歳くらいになると自我が生まれてきて嫌でも一日中ずっと相手しないといけなくなるので、今のうちに調べ物したりいろいろやりたいことやっておくと良いと思います☺️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    7ヶ月だとどうしても一緒に遊ぶというより、見守る感じになるんですよね🥲

    確かに1歳頃になると遊びの幅も増えるし、自然と遊んであげるようになるのかなーと思います😌✨

    あまり気負いすぎないで構って欲しそうな時に相手してあげようと思います💕

    • 11月17日
ninjin

私もその時期は起きて機嫌いい時遊んであげて1人遊びしてる時はドラマ見たりスマホ見てましたよ🥹