
2人目出産後、上の子の癇癪や環境変化に悩んでいます。発達の問題や育児の不安についてアドバイスを求めています。
相談?悩み?です💦中傷など批判はいらないです。
5月に2人目出産してここ最近体調崩してたのもあるのか3歳の上の子が癇癪がすごいのとすぐ物を投げたり何か嫌なこと出来ない事あるとすぐ泣くようになりました。
7月に引っ越しもあったので環境の変化もあるのかな?なんて思った反面、発達にも問題ある?など考えたりして…
今は自宅保育で来年から幼稚園に行くのですがこのままで大丈夫かな、なんて不安に思ったりもしてます。
下の子がまだ何もできないのもあり構う?頻度が違うのは分かってるのですが最近下の子もお座りができるようになったりずり這いができるようになってるので誤飲だったりと目が離せないのも事実です😔(サークルは検討してます)
もちろん一日中機嫌悪い訳ではないですし下の子の事も可愛いね〜なんて言ってて普通なのですが嫌なことあるとスイッチが入り癇癪が始まります💦
上の子可愛くない症候群、発達障害、など色々調べてしまって母親としてダメなことしてるとも思ってます。
もっとちゃんと上の子との時間、会話を多めにするべきなんだろうけどなかなか上手くいきません😔
長くなりましたが
アドバイスや意見あれば教えてほしいです。😢
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りと悪魔の3歳ってやつですかね?🫣
発達障害というより
成長で妹の存在をやっと認識したというか
ママをとられる存在という
ライバルに気づいたってかんじですかね?😂
上の子と時間、、
会話を多くしなきゃ、、、、
って気負うより
自分がどうやったら楽しく育児できるかなーって
考えるのがいいかなーって思います!
ママの心の安定と子供の心安定は
繋がってると感じます🥺
いますぐどうにかは
ならないと思うので
時に身を任せていきましょ🫶🏻

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じです😫
最近少しだけマシになってきた気もします…
効果があったか分かりませんがうちは今まで見放題だったYouTubeを禁止して見ていいのはEテレで興味のある番組のみにしてみました。
あとは下の子が歩きが安定してきてたまに一緒に遊んでます。
お互い大変ですが頑張りましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
誰しも越える壁ですよねきっと🥲
うちは逆に最近ひどくなってきた気がして…
YouTube禁止ですか!!すごいです😭😭うちの子Eテレもはなかっぱ、ジョージぐらいしか興味なさそうです…(笑)
一緒に遊んでくれると安心ですよね!
コメントありがとうございます!頑張りましょう😭💪🏻- 11月17日

はじめてのママリ🔰
我が家と全く同じ状況で心労を察します、お疲れ様です。
我が家は今上の子が年中さんなんですが去年に同じ様に癇癪がひどく市の保健師さんに相談したら一年かかりましたが療育につながりました。
流れ的には3歳検診で相談→月一である市の保健師さんとの相談で簡単な発達検査→発達障害の病院に紹介状→病院で検査→発達障害の細かい数値の診断がつき病院と提携してる療育の相談員さんと面談&病院で作業療法の開始→来年度の療育開始決定
というのを一年半かけてやりました。
我が家は集団指示が通らないという特性もあったのでこれでもすぐ療育につながりましたが癇癪だけだと検診の相談でそう言う時期だからと流されると思います、実際一歳半検診ではそうやってスルーされました。
子供の性格とか、環境とか言わず子供の違和感に気づけるのはずっといる親だと思うので是非市役所の発達相談に何度も相談してみてください。
我が家は癇癪酷すぎて通報されたので…通報されると本当に親のメンタルがダメになるので質問主さんがそうなる前に自分のことをダメと思わず相談してください。
私はもう手遅れで癇癪ばかりで親を警察のお世話にさせる様な上の子を可愛くないと思ってしまう様になったので…
はじめてのママリ🔰
悪魔の3歳児ですか…🥲
他にもご飯あんまり食べなくなったり返事が曖昧だったり…と発達の面で不安もあるのですが成長なんですかね😖
確かに背負ったらキャパオーバーになりそうなので楽しい育児の方法を考えてみます!
私がずっと怒ってイライラムカムカしてたら子供に届いて伝わっちゃってるんですね💦
ありがとうございます😭♡
ちょっと頑張ってみます!