
娘が卵アレルギーでクラス6です。給食センターでの話を聞く必要があるか疑問です。アレルギーを持つ小学生のママさんは、就学前に給食センターに行きましたか。
娘が卵アレルギークラス6です。
小学校のアレルギー対応について
給食センターで話を聞くそうなんですが
ネットで調べてみると、代替食対応は
クラス4とかいてあるのですが。。
うちの子みたいにクラス6だと
完全除去しか選択肢ないと思うんです…。
その場合も話聞く必要あるのか…
と思って。
アレルギー持ちの小学生ママさん
就学前に給食センターに話
聞きに行かれましたか??🤔
- みるくもち(妊娠5週目, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
仰っている代替食と完全除去の違いは何でしょうか?
うちは、完全除去した代替食を用意していただいています!
みるくもち
代替食は代わりのおかずが出る
完全除去は卵を使ったおかずを抜く
です!
はじめてのママリ🔰
話を聞きに行くというよりは、
栄養士の方と面談は無いのでしょうか?
例えば、摂取したことはあるか?その際どうなったのか、コンタミも除去すべきか等、うちは面談を行い、色々聞かれました。
給食センターの方にきちんと顔を合わせて挨拶をしておくという意味でも、行くべきだと思います!
これから何年もお世話になるので🙏