※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

スマイルゼミとチャレンジタッチのメリットデメリットについて教えてください。

年長~小学生で
ちゃれんじタッチかスマイルゼミされている方?
どうですか?

うちは年少の冬からスマイルゼミをしていて、今2年くらい続けています。以前スマイルゼミの前はこどもちゃれんじをしてたのでDMがよく来るのですが
子供がチャレンジタッチの方が楽しそうだからこっちの方が良いー!って言います。

もうスマイルゼミは2年も続けてるし特に解約にペナルティとかもないのでチャレンジタッチに変えてもいいのですが、1度変えるとやっぱりスマイルゼミの方が内容が良かった!ってなっても再入会にはまたタブレット購入になるので慎重に考えたいです。
今、チャレンジタッチ申し込むと色々ついてくるのでそれも魅力的です。

タブレット学習自体のメリットデメリットは2年続けてて理解しているので
スマイルゼミとチャレンジタッチのメリットデメリット知りたいです!

よろしくお願いいたします!

コメント

ぽんママ

チャレンジだと子供的に付録とか魅力かもですよね!
私的には付録はいらない派なのと、スマイルゼミは小学生から漢検を毎年一回無料で受けることができるので、かなり有難いです✨息子は毎年受けているおかげで、学校の漢字テストは毎回満点💯です✨

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます!
    漢検かなり魅力的です!!
    今年長ですがまだ漢字が出てこないのですがそろそろ出てきますかね?

    ちょうどチャレンジが、今なら小学校入学キャンペーンでお試し無料でチャレンジできるみたいなので申し込みしてみました✨スマイルゼミ解約しなくてもどちらも試して比べられるので良かったです✨

    • 11月20日
  • ぽんママ

    ぽんママ

    うろ覚えですが、漢字は年長最後から小1くらいに出てきたような💦遅かった記憶があります。
    ただ、漢検申し込みは早くて、3月くらいに案内がきて、申し込みが4月頭とかで、受験申し込み資格がスマイルゼミに漢検用の勉強があるんですが、そこで合格点取れてれば申し込み資格有りで申し込みして、6月に試験会場にて漢検を受けるって感じでした。

    なので、うちの子は毎年先取りで勉強させてます。
    友達の子は復習として漢検を受けてます!

    • 11月20日