※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

最近、同じ名前が多いことに悩んでいます。長女がその名前を嫌がっているため、第二子の名前をどうするか迷っています。

最近 ◯な、◯◯な  って名前 めちゃくちゃ多いですか?ブームでしょうか?😱

長女(現在 小学生)に ◯な って名前をつけたので
第二子にも なをつけるように検討していましたが、長女が『学校にも◯な、◯◯な っていっぱい居すぎて本当に嫌だから違う名前をつけてあげたい』って言うので
凄く迷っています

コメント

mu

ブームというより女の子の定番なのでどの世代でも遠い気がします🤔

  • mu

    mu

    遠い→多い

    • 11月16日
サクラ

確かに!うちの子の周りにも多いです!
よくあるエリナとかカナとかそういう名前とは別に、変わった名前だけどナがつく子も居て、結構いる感じします。

ハニー

今も多いのでしょうか??
私の友だちの子は小学生の子どもたちが多いですがみんなゆいなちゃんやさなちゃん、など〇〇なが多いです💦💦
今の子ども【娘と息子の園で】〇〇なは少ししか聞いたことないです💦💦

はじめてのママリ🔰

わたしの周りにはそんなに多い感じはしないですが、周りに多いと迷いますよね💦
わたしの周りは「〇〇と」がおおいです🤔あと「はる」がつく子が多くて、わたしもつけたかったのですが、やめました🥹

はじめてのママリ🔰

流行りではなく昔からよくある名前だと思います😊
絶対周りに似たような名前だらけになるとも限らないと思いますけどね😳

初めてのママリ🔰

年中児の我が子の周りは2〜3人ほどなのでブームってほどではないかと思います。
ただ女の子の定番の止め字なので多くなりがちなのかな〜と思います。
娘さんが嫌だなと感じてしまうくらいなら、その後の姉妹関係も考えて別の候補を考えてあげても良いのかなと思いました💦

mrjk

偶然多いのかなとも思いますがそんなに周りにたくさんいると違う名前の方がっていう娘さんの気持ちもわかります😅

ちなみにうちの幼稚園や小学校は最後に「は」が付く名前が多いです✨

deleted user

私の周りには
「葉」止めネームの方が
多いです

  • deleted user

    退会ユーザー

    「か」どめネームも
    多いですね

    • 11月16日
ママリ

わかります!
〇〇な ちゃんかなり多いですよね!しかも名前かぶりもおおいので、娘の話聞いていても

え?どっちの〇〇なちゃん?みたいなこと多すぎます💦

私なら多いとわかってる名前はつけません!

deleted user

私たちの世代でもある程度いた響きですし、たまたま多いだけではないでしょうか?
〇〇か、〇〇な、〇〇り、〇〇の
みたいな一般的な留字はどの時代でも素敵でいますから一時(小学校)の人数でどうこうというのはしなくていいと思います🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

確かに!えな、ゆな、にな、にいな、りいな、とか色々いますね✨
なんか流行りなんですかね😂