※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
んにゃ
子育て・グッズ

5歳の娘が練習や努力を嫌がり、自分勝手に解釈して行動することに悩んでいます。どうアプローチすれば良いでしょうか。

5歳の娘のことです。
色んなことに関してですが、とにかく練習?努力をしません。私に教わるのも大嫌いですぐにへそを曲げます。どうやるの?と聞いてくることも無く、自分勝手に解釈してやったことが正解だと思っています。
出来ないと泣いてへそを曲げ、最終的に放り出します。
練習が嫌いと言うよりは、自分は練習しなくても最初から何でもできると思っている感じです。根拠のない自信です…💦

このマインドはどうしたらいいのでしょうか?
なんでもすごいねすごいねと言って育てすぎたのか…。

どうアプローチするのが良いのでしょうか?
5歳ってこんなもんですか?
イライラして理詰めで説教みたいになってしまうので良くないなーとは思うのですが、一緒にやる、というのも嫌がるのでもうどうしたらいいやら。
ご意見いただけると嬉しいです!

コメント

deleted user

大丈夫!
うちの子もそうだから…
そして、もう少し大きくなってその鼻っぱしをへし折られてからが大切です!
それまでは気付いてないので何を言っても無駄です‼️

  • んにゃ

    んにゃ

    そうなんですか??
    少し安心しました。
    やっぱ何言ってもダメですよね💦
    見守るのがなかなかできず、結局口を出してしまいます。
    今は我慢の時なのでしょうか…。

    鼻っぱし折られる前に…と変な親心出ちゃいますが、自分で気がつくのが大切ですね!

    口出し我慢します!

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何か習い事ですか?
    うちも、意味不明な自信があって真摯に向き合うとかほんとに困ってました…
    練習しない、間違ってない!出来てるって言うばかり…
    私も最初は言ってたけどもうダメだなって思って言わなくなったら案の定、先生から怒られてそれで気持ち入れ替えました…

    • 11月16日
  • んにゃ

    んにゃ

    習い事と、園でのなわとび、発表会のための鍵盤ハーモニカなど、です!
    あとは日常の些細なことですが、アドバイスを全面拒否!です💦
    私が色々言い過ぎな部分もあるかもしれないんですけどね。。

    うちの子はある程度最初から出来ることが多く、それが良くないです。
    やっぱり練習してくる子はじわじわ実力上げてくるので!

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は何回もウサギと亀の話し聞かせてあなたはうさぎで最初に飛び出して行くけど今のまま行くとゆっくりゆっくりだけど頑張ってきた子に抜かされるよってなーーーんかいかも話しましたよ…
    でも、最終的に気付くか気付かないかは本人次第だし難しいですよね💦
    私も何回も手を焼きました…

    • 11月16日
  • んにゃ

    んにゃ


    ご経験をお聞かせいただき、とても参考になります!
    娘も何とか自分で気がつけますうに…💦
    まだまだ気を揉むことは多そうですが、見守りと少しの口出しを根気強く続けていきたいです!

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも親からは気付かないから周り?先生とかからの指摘で気付いたんで親以外の大人からとか周りからの指摘で気付くと良いですね💦
    本当今でも気を揉んでますよ…

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

うちの6歳の娘もそんな感じでした💦だいぶマシになったんですが、今でも機嫌悪いときなどに失敗しちゃうと泣いて拗ねます😥

イライラしてしまうお気持ちわかります…。私も余裕が無いと「泣いてやめちゃう方が結局できなくて恥ずかしいでしょ」と追い打ちをかけてしまって、余計に拗ねて悪循環になってました😭

何とか改善しようと思い、泣いたときはできるだけどうしたの?と理由を聞くようにして、今娘が思ってる気持ちを受け止めつつ「すぐに何でもできるのもかっこいいけど、ママは失敗しちゃっても諦めずに頑張る姿が素敵だと思う」と宥めるようにしたら、立ち直りが早くなってきました🥲
ちょっとでも練習していたら頑張ってるね・偉いね、とか、練習して上達したことは「練習頑張ってたもんね」とか、結果以外も褒めるように気をつけました💦

  • んにゃ

    んにゃ


    親としてはなんとか娘を良い方に導きたいだけなのですが、あちらにとっては押付けにしか聞こえないんでしょうし、本当に難しいです💦

    お子様に対する声がけ、とても素敵ですね!
    他の子と比べるような言い方になってしまったり、私の声がけはまだま未熟です。。

    娘自身が結果に目が行っているので、努力したことがまず誇れることなんだ、と思えるような子になってもらいたいな、というのが母の願いです!

    • 11月16日
deleted user

大事なことは伝えたうえで、先生に任せてます💦
娘がピアノしてます。自信があるというよりは、100か0思考が強いため少し上手くいかないだけで直ぐにイライラしたり挫けます。
私自身もそうなので、気持ちはよく分かります😂
イライラし始めたら練習やめさせて「始めからできるなら、わざわざ習いに行かなくていいんだよ。最初は出来ないのが当たり前。イライラしたらイライラした嫌な音出てるし、ピアノが嫌いになるからもう止めときなー」って話して、練習不足のままレッスン行かせることもあります。
案の定不合格になるけど、先生からアドバイス貰えるのでまた練習する…の繰り返しです😂
良いかどうかは分からないけど、そんな感じでも目に見えてグングン上達してはいます。

  • んにゃ

    んにゃ


    0か100かの気、うちの子にもあります!
    親以外の大人に教わる、と言うのがやっぱりいいんですよね💦

    私自身も完璧主義で、それを娘に押し付けるつもりはないんですが、ちゃんと出来ているに越したことはないし、その方が娘も恥ずかしい思いすることもないし、という気持ちから先回りしてるなーと思うことがあります。
    親が良い意味で諦めることも必要ですよね💦

    • 11月16日
ゆに

うちの長女も全く同じですよー!
努力しないで全てセンスだけで生きてます。
なので、自分で研究してできるようになれってお手本だけ提示して考えさせるようにしました。

すごいね、は一切言わず努力すればもっとできるとだけ伝えてます。
娘は体操が得意で年長ですが現在小学校高学年から中学1年生と並んでやっています。正直私に技はできないので教えることもできませんし、サポートもかえって危険になるので手出ししません。

私から見たらできているものも本人からしたら、磨き上げられておらず不満で不貞腐れて癇癪近くまで行きます。
なので本人の技の動画を撮って、YouTubeで体操選手の技を見比べてなにが違うのか自分で考えてやるように言ってます。

できないっていう時間があるならお手本確認して真似してやってみればいい。って毎日言ってますね...

  • んにゃ

    んにゃ


    とてつもなくセンスの塊なのでは…!と思ってしまう娘さんですね!
    はじめさんの介入の仕方がまずすごいです。
    すごいを一切使わないって、どうすればいいですか??笑
    常套句ですし、娘にもすごい?と聞かれ、すごいすごいと返しまくっています!笑
    すごいって言われることで評価になってしまって娘が満足してしまうのかもしれませんね💦

    自分の技に満足出来ず癇癪…。とっても向上心の高い娘さんなのだと感じました。
    うちの子もへそ曲げるならそういう方向で曲げられるようになって欲しいものです。

    すごいは少し減らして、何が良かったかを具体的に伝えて言ってみようと思います‼️

    • 11月16日
  • ゆに

    ゆに

    今のすごかった?って言われたら、すごい?って言う質問からは外れてしまうかと思いますがまず質問返しします!自分ではどう思ったの?って。
    凄かった!と言うのならどう言うところがいいと思った? って言わせてからそうだね。ママもそう思ったよ頑張ったんだねって言っちゃいます😅

    すごい、よりそうなるために頑張れたことを褒めてやりたいので努力したら頑張ったからできるようになったんだね!すごいよおめでとう!って一緒にたくさん喜ぶようにしてます🥺

    • 11月16日
  • ゆに

    ゆに

    あ、あと努力してできるようになった時はどんなこと気をつけたらこんなに綺麗にできるようになったの? とか質問してます🥰

    • 11月16日
  • んにゃ

    んにゃ


    声がけの仕方まで教えて頂き、ものすごく参考になりました✨
    次、すごい?と聞かれるのが楽しみです🎶

    そうですよね、頑張れたことを褒めてあげたいです。結果よりもまず、自分が頑張れたことを誇れるようになってもらいたいです。

    忙しい時でもそういう風に対応できるように、心に留めておこうと思います😊

    • 11月16日
  • ゆに

    ゆに

    はいはい、すごいすごい
    って流しちゃうのが何か嫌だけどでも適当にあしらいたい時ってあるじゃないですか😂
    私は本当申し訳ないですがそれが毎日です😇なので子供に言わせて賛同するだけ って感じになっていて本当だったらママはこう言うところもいいと思ったな! って子供の気持ちと私の気持ちを合わせて理由?にしたいとは思ってます😅
    頑張りましょうねーお互いに🥲

    • 11月16日