
喘息や過去の病歴を持つ子供を、こども祭りに連れて行くべきか悩んでいます。夫は心配して反対していますが、子供に様々な経験をさせたいと思っています。
喘息、咳喘息持ちの子供がいます。
同じような方、市内最大のこども祭りがあったら子供を連れて行きますか?
過去に一度肺炎になったり風邪の時にクループ症候群になったりしたこともあります。
でもだからといって行動を制限したくないし、色んなことを経験してほしいと思っているので、人混みは気にはなるもののイベントにも娯楽施設にも連れていきたいと考えているのですが、夫はあまり良い顔をしません。
心配な気持ちもわかります。
でも小さいときにしか感じられないこともあると思うのです。
私がもともとお祭りやアウトドアが好きだから子供にも強いてるように夫は思っているようです。
私が間違ってるのかもしれません。
でも切ないです。。
- ママリ(5歳5ヶ月)
コメント

ままり
風邪とか引いてない限り連れて行きます!

みこママ
この時期なら行きませんね…
空気の乾燥もですし、寒くてどうしても呼吸器官に負担がかかります
肺炎やクループも起こしてるなら旦那さんの気持ちも分かります
行かせたい気持ちは親としてもちろん分かります楽しいことを経験させてあげたいですよね
でも身体の事が1番大事なので夏祭りとか気候の暖かいシーズンのお祭りまでは
屋内にある楽しいとこの方がいいかと思います
-
ママリ
時期的なものもあるのですね!
吸入薬などを開始したのが今年の夏からで、なんとなく梅雨時期や真冬などは咳が多いなと感じてはいましたが、秋もあまり良くないとは知りませでした。
具合が悪くなってそれ見ろと夫に思われたくないので今回は行かないことにしました!🙏- 11月16日
-
みこママ
夏は水分不足からの乾燥
梅雨は気圧の影響を受けると聞いたことあります
本当に喘息は大きくなるにつれてマシにはなると思いますが小さいうちは制限も多くて大変だと思います
夫婦で同意にならないことは後々もめることにしか繋がらないので対策を一緒に考えたりするのもいいかもしれません🤗- 11月16日
-
ママリ
夏は朝夕に毎日コンコン咳をしていたのでお祭りや花火など連れていけませんでした。
乾燥してないし雨も降ってないのにね…!?と思っていたのですがもしかしたら水分不足だったのかもしれませんね。
インドアの夫とアウトドアの私では折り合いをつけるのは難しいですが、お出かけの提案はして後は慎重派の夫の意見を尊重しようと思います🙂- 11月17日
-
みこママ
濡れマスクとか使ってみてもいいかもですね🙂
- 11月17日

♡HRK♡
この時期は控えます。
私と息子が喘息持ちです。
風邪ひいてなくても、この時期は本当に調子悪いんです。
ちょっとした事がきっかけで一気に悪化するので。
-
ママリ
時期的に良くない頃なのですね!
夫は子供連れて出かけることは一切しないし、私が連れていかないとどこにもお出かけできない状況なのに、いつも夫に大丈夫(連れて行って)😐?って顔されるので切なくなってしまいました。
でも今回は見送ることにしました!🙏- 11月16日
ママリ
風邪引いてなくて咳も落ち着いてたら連れて行ってもいいと思いますよね!?