
冬用のロンパースのボタンが多くて手間がかかり、特に寝起きや夜中に困っています。旦那は手伝わないため、やり直しが多くて疲れています。楽になる方法や、同じ年頃の子供に何を着せているか知りたいです。また、寝る時にスリーパーを着せている方は、どのような素材のものを使っているか教えてください。
冬用の長袖ロンパース、ボタン多すぎて毎回疲れます😮💨
掛け違いでもしたら、え?やりなおし?は?ってなってしまいます🫠
また不器用なのかボタンが中々ハマらない😶🌫️
夜中とか寝起きは寝ぼけてるので間違いまくりです…
旦那は間違えても見てみぬふりするので何か気持ち悪くて私がやり直したりしてます😭
なにか楽になる方法ないですか…?
あと同じ年頃のみなさん家の中で何着せてますか?
うちは半袖の肌着に長袖の肌着重ね着してます。
どっちも上から下まで全部ボタンです🤯
あと寝る時はスリーパー着せてる方、どんな記事のスリーパーですか?
これから寒くなりますが、6重ガーゼしかなくて、冬用のふわふわの毛布みたいなやつもいるかな…?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😂わたしは煩わしすぎて、お出かけの時は1人目は早いうちからセパレート。
2人目の時はロンパースにタイツが流行ってたので、タイツプラスロンパースでした!
慣れれば楽です。
今はもうないかもですが…
ユニクロで、フリースのカバーオール?売ってたんです…
チャックなので、めっちゃ上の子の時愛用してて、
それが便利すぎて下の子の時でメルカリで買い足しました🤣
似た様なのがあればおすすめです。
足先まであるタイプで、温めるの良くないと聞きますが、正直真冬でも毛布かぶって寝ないし、普通にそれでも冷たかったです。
それプラス、フリースのスリーパーで寝てましたよ!
北東北なので、寒い日はふわふわの着せてました

ママリ🔰
わーかーりーまーすー😂!
地味にパチパチ止めるのめんどくさいですよねー!!!
私はズボラなので、オムツ替えの時はどっちか片方だけボタン外して、外してないほうは普通のズボンみたいにスポッと足を曲げて脱がして…ってやってます!
そしたらパチパチするの片方だけでいいのでかけ違いも防げるし時短な気がしてやってます!
(伝わりますかね……😇)
スリーパーは6重ガーゼだけで乗り越えます!
中に着せるのを長袖肌着にしたりキルト素材にしたりで調整してました。

なろ
ボタンめちゃくちゃ同意です🤣‼︎掛け違い本当、スンッ…🙂ってなります😂
近畿地方のほとんど雪も降らないところに住んでいるので、6重ガーゼで今までは乗り切ってきました🍀
下の子もmamariさんと同じで中身を変えて調節するつもりです🙆♀️

🦒
長袖ロンパース?カバーオール?はダブルジッパー派です!寒い時期、上半身は服に覆われたまま下半身だけ露出させてオムツ替えできるので重宝してます。
ボタンは地味にストレスで…特に夜間にかけ違いしたらは??ってなります🫠 寝返りするようになったら、やたらひっくり返って逃れようとするのでいよいよボタンを留められません。
子ども二人とも生後4ヶ月の頃は冬だったので、基本カバーオールでした。肌寒い時は下に半袖ロンパース(股にスナップ)、寒い時はカバーオールの上にゆったり目のトレーナーとズボン。
寝る時真冬はTOG2.5の綿のスリーパー着せてました。
*「TOG(トグ)とは寝具や寝装飾品の断熱性・保温性を表す単位です。」

はじめてのママリ
まさに今日掛け違えてキーッてなりました😂
最近はもうセパレートの出番多めです。
肌着は前開きじゃなくて被せのロンパース肌着にして、股のボタンは一つしか留めてません🤣
スリーパー着せてますが、毛布みたいなやつだと汗かいちゃうので、多重ガーゼ生地のままです!
代わりに腹巻き付きパジャマを下に着せてます。
はじめてのママリ🔰
肌着は、ユニクロの半袖か長袖の前開きのロンパース肌着一枚でした🤔
中は重ね着してないですね…
基本、ベストやスリーパーで調整するのが楽です!