※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳から2歳の間に発達が遅れ、自閉症の特徴が見られたが、定型発達の例はあるでしょうか。

1歳から2歳の間で発達が遅く、自閉症の特徴にたくさん当てはまっていたけれど、定型発達だったというパターンはないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますよ😌成長に驚きます。
定型発達と障がいのはっきりとした境目もないですし、スペクトラムは連続体なので、グレーになったり、成長とともに定型よりになる子も沢山いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    小さい間は診断って難しいですよね。

    お子さんは何か診断されたりあったのでしょうか?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断は、あえてもらってませんが、自閉とADDのグレーだと感じます🩶
    上の子が赤ちゃんの時から本当に育てにくくて、2、3歳は特性かなり強かったですが、びっくりするくらい成長しました。幼稚園、小学校、療育の先生の判断で来年度は普通級に入学します😌

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断がなくても療育に通うことは可能なのですね!

    ぐんと成長するタイミングがあるのですね☺️
    子供は本当に未知数ですね✨✨

    ちなみに、1歳から2歳の間は困りごとや発達が遅いなどありましたか?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    困りごとの連続でした😅
    止まらない大癇癪、感覚過敏、睡眠障害など😅発達は早い方でした!下の子が特性は薄いですが、発達がゆっくりで1歳半から療育行ってます😊こちらも診断なしで通ってますよ✨

    • 11月15日