
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますよ😌成長に驚きます。
定型発達と障がいのはっきりとした境目もないですし、スペクトラムは連続体なので、グレーになったり、成長とともに定型よりになる子も沢山いますよ
はじめてのママリ🔰
ありますよ😌成長に驚きます。
定型発達と障がいのはっきりとした境目もないですし、スペクトラムは連続体なので、グレーになったり、成長とともに定型よりになる子も沢山いますよ
「発達」に関する質問
発達特性を強く感じないと言われました。 公認心理士で自費で療育をされている先生に子供達を連れて行って簡単にみてもらいました。 上の子が年長ですが、自分を優先して駄々を捏ねたりするので心配になりいきました。 わ…
放課後デイサービスって、どういう事業所が多いのでしょうか? 今児童発達支援を利用しています。個別と小集団を利用していて、就学にあたり他の施設を見学中なのですが、あまり療育的な要素がないお預かりっぽいところが…
年長さんです。 鉛筆、スプーン上手持ち(2.3歳の持ち方) ひらがな書けない 赤ちゃん言葉というより不明瞭で聞き取れない事が多い 食事中ウロウロ 声が大きい、何度注意しても飲食店などで大声で喋る 大きめの音を怖がる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
小さい間は診断って難しいですよね。
お子さんは何か診断されたりあったのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
診断は、あえてもらってませんが、自閉とADDのグレーだと感じます🩶
上の子が赤ちゃんの時から本当に育てにくくて、2、3歳は特性かなり強かったですが、びっくりするくらい成長しました。幼稚園、小学校、療育の先生の判断で来年度は普通級に入学します😌
はじめてのママリ🔰
診断がなくても療育に通うことは可能なのですね!
ぐんと成長するタイミングがあるのですね☺️
子供は本当に未知数ですね✨✨
ちなみに、1歳から2歳の間は困りごとや発達が遅いなどありましたか?
はじめてのママリ🔰
困りごとの連続でした😅
止まらない大癇癪、感覚過敏、睡眠障害など😅発達は早い方でした!下の子が特性は薄いですが、発達がゆっくりで1歳半から療育行ってます😊こちらも診断なしで通ってますよ✨