
私が小学生の頃って支援学級も1クラスしかなかったし休職する先生もいなかったような記憶なんだけどな記憶違いかな
私が小学生の頃って
支援学級も1クラスしかなかったし
休職する先生もいなかったような
記憶なんだけどな
記憶違いかな
- かいり(3歳0ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)

ほー
同じくです!
去年母に同じこと言ったんですけど
こんなに問題も頻繁に聞かなかったよとも言われました😇

モンちゃん💛🥟
同じですー!
確か支援学級も、1から6年生ぜんぶまとめて1クラスでした!
小学校によっては支援学級なかったと思うって友達とかもいます😂
休職する先生も、産休に入る先生くらいしか知らないです💦

はじめてのママリ🔰
支援学級すら無かったですし、休職は産休か病気長期療養くらいでしたね。

ママリ
同じ感覚です。
公教育費が少ないのに、学校が欧米並の完成度を求められてるのが大きいんじゃないかなーと思います。
先生一人あたりの負荷が増えて、以前は内包できてた問題児を普通級で見れなくなって支援級へ放出
それでも負荷軽減されず休職、みたいな流れを感じます⤵️

かいり
コメントありがとうございます。
まとめての返信で
申し訳ございません。
みなさん同じような印象ですね。
休職も産休くらいでしたよね。
先生方には頭が上がりません💦
コメント