
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならせめて減額にします🥲
個人年金保険は年末調整で控除も使えるので、最悪月7000円にして限度額で控除受けます💡

はじめてのママリ🔰
ドル建ての個人年金解約してNISAに入れる事にしました。保険よりNISAで投信の方が増えると思ったからです!
はじめてのママリ🔰
私ならせめて減額にします🥲
個人年金保険は年末調整で控除も使えるので、最悪月7000円にして限度額で控除受けます💡
はじめてのママリ🔰
ドル建ての個人年金解約してNISAに入れる事にしました。保険よりNISAで投信の方が増えると思ったからです!
「年金」に関する質問
障害年金の初診日がわかりました。 メンタル病んで過呼吸になり 救急に行って1日ベッドで安静にしました。 その時精神的にと恥ずかしくて言えなくて ダンスによる呼吸苦と診断になっているそうです。この場合、初診日は…
今90代のおばあちゃん。遊びに行くとたくさんお小遣いくれるのですが、どれくらい年金もらってるのか純粋に気になります😆税務署で定年まで働いてたそうです。おじいちゃんの遺族年金もあると思います
週21〜28時間勤務なら社会保険入らなくてもいいのですか?扶養のままということ。会社から年金手帳など提示も言われてなくて加入のつもりなのか謎で💦週30以上は加入と書いてる方がいたので それなら入らなくていいの?…
お金・保険人気の質問ランキング
はるまま
回答ありがとうございます😊
個人年金保険受け取る時に税金がかかるのを知らなくて(言われたのかもしれませんが無知で覚えていなかった)、それなら新NISAで運用したほうがいいのでは?と考えましたが、確かに年末調整の控除もありますね!
月7000円にすれば控除満額受けられるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
個人年金保険料控除が、年間払込保険料の限度が8万円なので、単純に12ヶ月で割ると約7000円になります💡
つまり月の金額が7000円でも1万円でも受けられる控除は同じです☺️もちろん将来の受取額は減りますが、控除を最低限受けるのであれば7000円でもいいのかなと思いました!
はるまま
わかりやすくありがとうございます😊