※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

公文式に通わせた経験のある方に、メリットとデメリットを教えていただきたいです。来年小学生になる子どもに英語を学ばせたいと考えています。

公文式に通わせてた方、または通わせれてるよ!って方。
メリットやデメリット教えてください😊
来年小学生になる我が子に、公文式で英語を学ばせたいと思っています。
ご意見頂きたいです😣✨

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの頃通ってました。小学6年くらいから通い始め、中3まで英語やってました。私にはピッタリ合っていたようで、先取りがどんどん進みました。中学生の頃には高校英語もやってたと思います👍中3で英検準二級とりました。
数学もやってましたが、数学はもともと嫌いだったので途中でやめました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    ママリさん自身がくもんに通ってたのですね😊それにくもんで学んだ英語がすごく役立ってるみたいで凄いです👏
    疑問なのですが、くもんだと英会話教室ではないので、英語で会話が出来るくらいの知識の取得は難しいでしょうか?🤔

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英会話は正直難しいかなぁと思います。文法を学ぶには強いと思います。海外に行って書いてあることや言われたことはわかるのですが、それを言葉で喋れないです(泣)会話は別物かなぁと。
    うちの小2の子は算数と国語で通ってます。宿題も真面目に毎日やってるので、偉いなぁと褒めてます👍

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり英会話は難しいですよね😂でも基礎が分からなきゃ会話にもならないと思うし、くもんで文法を学ぶには良いと思いました😊ママリさんも、言われた事や書いてある事が分かるのも充分すごいと思います!
    お子さんは算数と国語なのですね😊いつからやってますか?やはり年長さんだと、英語はまだ早いですかね?今算数か英語で悩んでて、、最初は英語一択だったのですが、悩み始めています😅

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は文法に縛られてだなと感じるので、英会話で何も気にせず話せるようなになるのもいいなと思います👍
    うちの子は小1から通ってます👌スマイルゼミもやっていて、英語やってますが、本当ゆるーい感じです。どのレベルを目指すかにもよりますね、きっと。。

    • 11月13日
はじめてのママリ

年長の子がおり、1年ちょっと前から公文に通わせてます🌟

年中9月〜算数
年中1月〜国語
年長10月〜英語を始めました!

教室によってカラーが全然違うし、先生との相性もあるので一度体験に行くと良いと思います✨
我が家はとても良い先生に出会えて、英語はまだ始めて日が浅いですが3科目とも楽しく学んでます!

⚫️メリット
就学前から学習習慣がつく 
集中力がつく
好きな時間に通えるので働いてても通わせやすい

⚫️デメリット
子どもによっては宿題を嫌がることもあるかも?

パッと浮かんだのはこれくらいですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    くもんに通わせてるのですね😊それに全教科やってるなんて凄いです👏
    先生との相性、確かにありそうですね、、💦くもんの先生は基本1人でしょうか?
    何点か質問があります😊
    ①年長さんだと、1日の授業時間は何分くらいなのでしょうか?
    ②くもんは基本的には、先生に教わる事はなく、自力で解いてく?みたいなのが支流のようですが、年長さん(何も分からない状態)の子にも、基本的には1人で学習させるのでしょうか?😣

    ちょうど無料体験やってるようなので、行ってみようと思ってます😊

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの公文教室の先生はパッと見で8人くらいはいるような?
    生徒は100人以上いて15時〜19:30の間の自分の都合の良い時間に来ています✨

    ①基本的に1科目30分くらいと言われてますが、それよりも早く終わることが多いです。
    うちの子は3科目で1時間くらいで終わります!
    ちなみに英語はタッチペンでテキストをタッチして発音する練習から入るので、英語だけならかなり早く終わるかと思います。
    (うちの子の場合、15分くらい?)

    ②うちの教室は全科目で小1までは先生がマンツーマンでついてくれています!
    ただ、他の教室では一人で学習するところもあるようなので確認した方が良さそうです。
    英語の場合はタッチペンで発音の練習から入るので基本的に先生がついてくれるとは思います!

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近はじめたばかりの公文英語のテキストはこんな感じで、四角マークをタッチペンでタッチしたらネイティブな発音でAppleと聞こえる→子どももAppleと真似して言う、の繰り返しをしています☺️
    かなり簡単なところからスタートするので、我が子は楽しんでます😁

    ご存知かもしれませんが、公文教室の英語は英検に合格するための学習みたいなコンセプトなので、英会話スクールのようにネイティブの外国人先生と歌ったり会話したりしながら喋れるようになっていくスタイルとは少し違うようなので注意が必要です!
    私はまずは文法とかをしっかり学ばせたいなと思い公文英語を始めました🌟

    体験、ぜひ行ってみてください♡
    お子様が気にいると良いですね😆

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とてもご丁寧に、尚且つ写真までありがとうございます🥹✨ママリさんの教室は100人もいらっしゃるんですね!それなら先生が8人程いるってのも納得です🙆まだ見学に行ってないのでなんともですが、こっちの先生は、教室の外観の広さからして、先生は1人のような気がします😂(先生から一言みたいなページで、1人の先生しか載ってなかったので)
    教科は30分程度と思っておけば良いですね😊でも3教科やっても1時間で終わるとは、ママリさんのお子さんが優秀な気がします👏✨英語だとあっという間に終わりそうですね😂でも我が家は共働きで、お迎えが17時過ぎるので、通うとしたら18時近くになる気がする為、その程度で勉強終わるなら逆に有難いです🫶笑

    小1までは先生がついててくれるとはこれまた有難いですね👏もし先生がついてくれない場合、分からない箇所など出た時は都度教えてくれるんでしょうか?英語って何?算数って何?状態なので、初めから1人だと何も分からないよなぁ😅って思ってたけど、小1まで先生がついてくれるなら安心ですね😵‍💫✨
    やはりくもんの英語は英会話力は身につかないですよね😅いずれは英語喋れると将来便利だよなーって思ってたのですが、くもんだとそこまでは無理かもしれないですね💦でも確かに、まずは文法から覚えないと、会話する事無理ですもんね💦だから英会話も考えたけど、意味が分かってないと意味ないよなーと思い、英会話はやめました😇

    とりあえず、最初は英語より算数の方が良いかな?とも思ってて、、英語だとペン買わなきゃないので、もし子供に合わなかったらペン無駄になるなぁ💦って思い😵‍💫そう考えると、算数から学んで、教室の雰囲気にも慣れた方が良いのかな?とも思ったりです🤔

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの公文教室は一般的なマンションの1室で開催してて外観は狭そうに見えるんですが、中に入ると部屋と部屋の間の仕切りが取っ払ってあり意外と広かったです😂
    うちの教室の先生から一言のページにも一人の先生しか載ってませんでしたが、実際はたくさん居ました!
    公文ってあちこちにあってウチのようにマンションの1部屋だったり公民館の1室だったりと色々なケースがあるみたいなので、どんなところかは行ってみるまでお楽しみですね♡笑

    うちの子もやる気の波があり、モチベ低い時は国語と算数の2科目で1時間半くらいかかる時もあります😂
    でもやってるうちにだんだんやる気になってきて(宿題頑張ったらレジャー施設行こう!などご褒美をチラつかせながら笑)だいたい1時間くらいで終わってます😁
    公文は自分の好きな時間に通えるから働いてるママも通いやすくてありがたいですよね🥹
    私は時短なので17時くらいから教室入室→18時くらいにお迎え行ってますが、18時すぎから通いに来てる未就学児の子もたくさんいますよ🌟

    先生がついてくれなかった場合でも、初めての子かつ未就学児には先生がチラチラ見てくれるとは思います!
    うちの子は引っ込み思案でわからないことを先生に自ら聞きに行くのは難しく、その辺が不安だったので、入会前に先生に問い合わせフォームで色々質問しました!
    そうしたら教室がない時に一度お話を聞きに来てくださいと言ってくださり、先生と面談して不安なことを聞いたり実際の教材を見せてもらったりして安心出来たので入会を決めました✨
    算数から体験するのも全然アリだと思いますが、本来の目的は英語ならば一度体験前に先生にメールなどで質問をしてみても良いかもしれません😁✨

    ネイティブの先生がいて遊びながら英会話を学べるスクールも憧れますが、公文には公文の良さもあるかな?と思います🎵
    中学生になると英検受けることで内申も上がる?とか聞いたので、いつか役に立つと信じてます!
    なんか回し者みたいになっちゃってすみません🥹笑

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、お返事頂いてたの気づかず遅くなってしまいました😣
    確かにくもんって、色んな所に教室構えてますね😊実家の近くには、車の整備工場の上に教室設けてます😂笑 娘が通うおうとしてる教室は、自宅からも徒歩数分で距離的には最高の場所なので、後は娘が興味持ってくれれば良いのですが、、🥹✨

    ママリさんのお子さんも、夕方から教室に通わせてるのですね😊よく考えると、まだ年長さんで小さいのに、1人でお勉強してるなんて、なんだか本当に偉いですよね😢✨18時過ぎからら通いに来てる未就学児のお子さんも結構いるんですね!皆んな本当に偉いなぁ😢笑

    ママリさんのお子さんは引っ込み事案君なのですね☺️我が子は極度の恥ずかしがり屋です、、💦挨拶も出来ないほど😇なので、くもんの英語で発音練習するとの事ですが、それもちゃんと出来るかさえ不安で、、💦
    とりあえず、今月無料体験やってたので、明日面談?みたいなのをやる事になりました😉そこで色々聞いてみようと思います!算数からやるべきか、本来の目的の英語をやるべきか、、英語から始めた場合、タッチペンが無駄にならない事を願います😅笑 ママリさんの仰る通り、一度メールで、英語希望だけど算数も気になってますと送っておきました😊

    将来的には英語ペラペラで喋ってもらえるとすごく良いのですが、まずは文法からの習得ですね🤔✨なにより娘は恥ずかしがり屋なので、ネイティブ先生と慣れるまで時間かかって話にならない気がするので、、😢笑
    英検の事も詳しく分からないのですが、やはり持ってて損はないんですよね?!

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    整備工場の上にある公文教室もあるんですね😂!
    うちの教室も家から徒歩5分くらいなので助かってます✨
    やはり近い&好きな時間に通えるのは働くママの強みですよね♡
    本当、みんな仕事に18時以降の習い事に頑張ってて偉いですよね👏
    子どもも偉いですが、親も立派だと思います🥹笑

    あはは、うちの息子も挨拶出来ないくらい恥ずかしがりやです😂!
    無料体験はおそらく11月末まで何回か通えると思うので、数回通って通えそうか判断出来たら良いですね🩷
    タッチペンも7000円くらいした気がするので、良い出費ですよね💸
    ついに面談の日も決まったとのことで、おめでとうございます!
    うまくいくことを願ってます😍😍🌟

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も詳しくないんですが、中3のお子様がいる職場の先輩が英検、漢検、数検持ってると高校受験(公立なら推薦入試、私立なら一般入試にも)に有利と言ってました!
    今は内申点が大きく関わってくるらしいです🫣

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリさんの近くにもくもんがあるのですね😊やはりこれから大きくなって1人で通うようになる事を考えたら、近場が断然楽だし安心ですもんね🥹✨

    昨日、面談に行ってきて、たくさん質問してきちゃいました(笑)ママリさんの通ってる教室の人数が100名程と言ってたので、こっちもそのくらいなのかな?と思ってたら、まさかの30人程度のこと(笑)通ってる人少ない=あまり効果ない?とか思ってしまいましたが、ポジティブに考える事にしました🤣
    私も旦那も英語推しだったのですが、我が子が算数がやりたいとの事で、、来週から無料体験始まりますが、算数をやる事になってしまいました😂さすがに我が子がやりたい!って言った科目を辞めさせる気にはなれなくて😇

    本来の目的とは変わってしまいましたが、2月にある無料体験で、他の教科も体験出来るらしいので、その時までくもん続けたいれば、英語を体験させようかなと思ってます😀

    英検等々、内申点に響くなら、やはり取らせた方が良いですね!!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追記です💦
    ちなみに昨日、算数のテスト(レベルを確認する為?)もやってきたのですが、もし算数を習うとしたら4A?からと言われました👀段階がよく分からないのですが、1から学ぶ感じではないんですかね?🤔

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家も小学生になったら一人で通って欲しいと思ってるので、習い事の条件は家からの距離&私が働きながらでも通えそうどうかという点で選びました!
    未就学児のうちは親も送迎した方が安心なので、近い方が習い事中に一旦家に帰ったり出来るので断然便利ですよね🙌✨

    面談お疲れ様でしたー!✨
    ママリさんの教室の生徒さんは30人なのですね🎵
    少人数でアットホームな教室もいいなぁと思いますよ😍🩷🩷
    そしてお子様、英語より算数に興味を持ったのですね😆!
    親の希望通りにはいかないものですよね…笑
    でも何事も興味を持って取り組めるのは子ども時代の財産だと思います👏
    我が家は公文=算数のイメージだったのでもともと算数だけ習うつもりだったのですが、予想以上に息子が楽しんでたので国語も始め、同じ時間帯に通ってる子が英語をやってるのを見て自分もやりたいと言い出し英語も始めました😁
    なので娘ちゃんも通ってるうちに英語も興味持ってくれるかもしれませんよ🎵
    体験学習、どんな感じか楽しみですね🌟
    いよいよ来週から、娘ちゃん頑張れー💪✨

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    「公文 算数数学教材内容一覧」と調べていただくと詳しく出てくるのですが、公文の算数は6Aからスタートします!✏️
    6A(数字の数え方)〜4A(数字のなぞり書き)が幼児レベル、
    3A(数字を書く練習)〜が小学生レベルです🌟

    うちの子は約1年前から算数5A〜スタートし、今は2A(足し算)やってます😆!

    公文は階級の名前が独特で分かりづらいですよね💦
    面談で先生から算数の進め方については案内はなかったですか?
    おそらく全国で同じだと思われます!!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘なのですが、面談終わった後はくもんに通う事を楽しみにしてたのですが、昨日生徒さんがいる教室を覗く機会があったので、娘と行ってみたら、小学生ばかりの空間に驚いたのか、「もぅくもん行かない」と言われてしまいました、、まだ体験も始まってないのにショックです🤯笑
    恥ずかしがり屋なので、慣れてしまえば大丈夫かなとは思うのですが、まさか一瞬見に行っただけでもぅ行かないと言われるとは、、って感じです😭
    ママリさんのお子さんはどうでしたか?最初からやる気満々でしたか?🥲

    教材の事、詳しく教えて頂いてありがとうございます😊私も色々ネットでも調べてみますね😘💕

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追記です💦
    来週体験に行くのですが、体験って基本2回かと思われますが、お母さんは何回くらい同伴したか覚えてらっしゃいますか?😊

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あら!娘ちゃん、小学生のお子さんがいっぱいでビックリしちゃったんですかね🫣
    確かに公文教室ってシーンとした空間にお兄さんお姉さん達が黙々と勉強してて、保育園にはない空間になので最初は戸惑うかもしれませんね😂
    でもママリさんがおっしゃるように、あの雰囲気にさえなれてしまえば大丈夫だと思います🙆‍♀️❣️✨✨

    うちの息子は「何回か公文行ってみて、嫌だったら辞めてもいいからー」と言って教室に放り込みましたが、恥ずかしがっていたもののプリントが楽しかったみたいで自分から習いたいと言い帰ってからも早速宿題に取り組んでました🌟
    先生から体験の初回の日は19時に来るよう言われてたので(生徒が少なくなってくる時間で先生がゆっくり見てくれるため)、人が少ない時間にスタートしたのも良かったのかな?と思ってます🌟

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は体験の時から同伴したことは一度もないです!
    体験の初日は19時に息子を教室に受け渡してから帰宅し、終わった時間にまたお迎えに行きました🙆‍♀️
    初日は大雨が降っててお母さんは教室で待っててもいいですよーと言われましたが、私がいると甘えて出来なさそうなので断りました🤣
    なので公文教室の中の様子は入り口から見渡すだけしか見たことないです😂

    ママリさんは先生に体験の時は同伴してくださいと言われたのですか?✨

    • 11月21日