※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰
子育て・グッズ

子供が塗り絵をしている時に癇癪を起こし、物を投げることが増えています。理由が分からず困っており、どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。

子供の事で悩んでることがあります。
最近お絵描きが好きなので塗り絵のノートに好きに書かせてるのですが、いきなり癇癪をおこしてテーブルの上の物を手当たり次第投げ散らかす事が増えました。

理由がよく分かんなくて困ってます。

私もそばで見てて上手にかけてるね。とかちゃんとペンをケースに戻せて凄いねって声かけしてるのですが、出来てるのに癇癪起こすので毎回私もビックリします。

しかも癇癪起こすと愛犬や私にも八つ当たりする事もあり、八つ当たりは良くないよと注意してますがなかなか治りません。

良く子供の気持ちになって言葉にするのが良いといいますが理由が分からないと言葉にも出来なくて悩んでます。
こういう時はどうしたら良いのでしょうか。
何か良いアドバイスあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お絵描き以外のジッと座ってする作業でもそうなるなら、ジッとしてるのが苦手
お絵描きの時だけなら、お子さんなりにこだわりがあって、その通りに塗れないから苛立つ

理由あるとすればこんな感じかな?と思います
‪”‬できてるのに癇癪をおこす‪”‬との事なので多分後者じゃないかなと😊

私の場合はお絵描きに限らず「楽しいと思えないならしなくていいよ」と言って(怒った感じではなく通常のトーンで)数時間~丸1日没収
返す時にはその都度「遊ぶなら楽しく、できないならストップしてお片付け」を約束させてました☺️

それと、「難しい!けどどうにかして最後までやりたい!」って時には、ママやパパに助けを求めてみましょっていうのも日常で伝えたりもしていました😊

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    ブロック遊びならかなり長い時間1人で座って遊んでるので、子供なりに思った様に塗れなかったのでしょうかね

    楽しく遊べないならストップしてお片付けするというのを教えるのは良いですね。
    実践してみます。
    教えてくださりありがとうございます。

    • 11月11日