![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親としての存在意義を感じられず、娘がパパっ子で自分を求めないことに悩んでいます。
母親の存在意味を感じず毎日苦しいです😔
0歳から保育園に通っている娘は一度も泣いた事もなく毎日活発に楽しく遊んで過ごしているみたいで、まぁそれは良しとして問題は家です。
もう完全にパパっ子です。
抱っこを求めるのも、後を追うのも、遊んでてケラケラ笑うのも、全部パパだけです。
私には抱っこを求めたり後を追ってきたりしません。
保育園に通っているため、パパがレアキャラってわけでもなくママもパパも娘に会っている時間はほぼ同じです。
娘の離乳食を作っていても、娘の洗濯物をしていても、私が頑張っても結局パパのことが一番好きなんだよなぁ。とひねくれてしまいます。
パパっ子うらやましいとか、ラッキーじゃんとか、そういう意見も見ますが私には響かず😔
私が妊娠して、私が出産して、私がおっぱいをあげていたのに。と思ってしまいます。
こんな考えだから好かれないのでしょうか😔
- はじめてのママリ🔰
![なろまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なろまま
ママの存在に安心しきってるのではないでしょうか☺️
子どもは本能的に、笑う(ニコニコする)事で自分の身を守る(構ってもらう)と聞いた事があります。
つまりは、ママにはそんな事しなくたって、いつでも側にいてくれる、やってくれてると、わかっているのかなと😊
もう少ししたらママママな年頃になりそうな気がします🤔
励ましになってなかったらすみません、でもどこかの記事で読んだ事あったので参考までにです🤗
![ぴぐれっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぐれっと
求めている回答と違ったらすみません💦
私も一時期、息子が主人ばかりになって寂しかったことがありました🥺
専業主婦でオムツも離乳食も日中ずっと相手もしているのに…パパ、パパ、パパ〜って感じで😖
ぶっちゃけ、(確かに主人がいて生活できていますが)あなたの面倒は私がみてるのに😫って思いました!
でも、気付いたら相変わらずパパ大好きだけど…ギャン泣きした時に求めるのはママになってました😁
普段はパパだけどいざという時はママみたいな?
あと、ママ友のところの女の子はパパがすごく優しい(ママはしつけとか色々注意する時もある)からかなりのパパっ子らしいです〜
一緒に遊んだ時とかママにはキツめの言葉を言ったりしますがパパには優しいです😅
なので、人にもよると思いますがパパ大好き❤な時期ってあるのかな?って思いました☺️
コメント