※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家を建てるために土地を探しています。ハウスメーカーや工務店を決めてから土地を選ぶのか、エリアによって異なるかもしれませんが、家探しの近道や経験談を教えてください。

土地、家の探し方について

家を建てる(建売を買う)ために土地を探しています。
インターネットや広告に載る前に商談中や売却済み
になっているところが多々ありますが、
みなさん先にハウスメーカーや工務店を決めて
そこから土地を選ぶ?のでしょうか??

気になる地元工務店は、今現在所有している土地が
郊外ばかり(今のところ希望エリアでの所有予定なしとのこと)で、一旦見送りました💦

場所が良く(ハザードマップ外、なるべくガク近など)、
土地があれば注文住宅、気に入った建売があれば建売
の購入を考えています。


エリアによっても異なるかとは思いますが、
家探しの近道、経験談など教えてください🙇‍♀️

コメント

まめ

今年3月くらいからなんとなく、そろそろマイホームだよねとなり必死にイメージを固めて7月頭に契約し、8月末に引越しました😊
注文住宅のつもりで各ハウスメーカー回ったり実際におうち建てた人の完成見学会も行きましたが…やっぱり出来上がった物を内見して決めるのには叶わないし完成まで待てない(笑)という理由で建売にしました🏠

駅まで20分以内(徒歩だけが無理でもバスがあるか)、小学校近いか、近隣に保育園はあるか、家の目の前の道路は広いか、地盤やハザードマップはどうか、そもそもこのエリアで住んだらどうなるか。とかまず大まかでいいので、エリアの候補を絞りその中で好きな見た目や間取りの建売を探しました!

あと出来たら昔からある住宅地の中よりかは新興住宅地が良くてそこも決め手になりました😊
同じハウスメーカーで同時期に建ったおうちが12件並んでる区画なので、みんなだいたい子育て世帯だし我が物顔する人がいないのでいいですよ🤭

悩みすぎてストレスで体調崩したし引越しも大変過ぎましたがやっと落ち着き建売にして良かった!と思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私自身、間取りやインテリアにこだわりが強いわけではないので、一から自分で作るより建売で万人に使いやすい、出来上がりを見てから決められる、すぐに引っ越せる、はとても魅力です🥺✨

    たしかに新興住宅地のほうが子育てもしやすいのかなと思いました!私が昔から気に入っていたエリアは水害があったりで、何を基準にして選べばいいのかわからなくなってまして...🙈条件が少なすぎるのもよくないですよね💦
    絞ったエリアに建ってる建売を見て、気に入ったところのハウスメーカーに問い合せたんですか??

    • 11月8日
  • まめ

    まめ

    私も全く同じ考えでした😊1から悩むなんて途方に暮れるしな…と思ったし出来上がりを見てショック受けたくないですし💦

    同じハウスメーカーの新興住宅地なら、お隣さんと窓やドアがかぶらないように建てられてるところがほとんどですし住民専用の公園があること多いので小さい子いる世帯には本当におすすめです!
    うちも2件隣に公園があって車も住民の人しか入ってこないので遊びやすいです🫶
    ここならいいかもと思ってたエリアが実は地盤良くないとかありますよね😭
    私もめちゃくちゃそれで悩みました💦結局、最初はあまり気乗りしなかったエリアにしましたよ!地盤は変えられないし、家そのものがすごく気に入ったので住めば都と思って決めました😊
    そうです!エリア絞って、その中の建売という建売すべて見に行く勢いで内見巡りしました😂😂
    やっぱりネットよりも実際に見ると、こういうのがいい!こういうのは嫌だなってイメージ湧きやすいです😊

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新興住宅地、いいですよね!
    昔から住んでる人たちのところに入るよりも、世代も家族構成も近いだろうし公園まであったら最高です👏🏻
    まずはある程度エリアを絞ってみようと思います!
    詳しくありがとうございます😊

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

どうしても実家近くの限られたエリアが良くて、2年ほど土地探しをしました!
近くなので、隙を見つけては希望エリアを歩き回り、明らかな空き家とか、取り壊しが決まってる家があれば不動産屋に連絡して、そこが買える土地なのか調べてもらいました😂
あとは自分で調べたりとか、不動産屋を挟まず持ち主調べてチャイム鳴らして自ら交渉に行く人もいるみたいです!

で、うちは2年ほど歩き回り、、地図で目をつけていた大きな土地が、なんと立て看板が立っているのを見つけて、すぐに連絡して分譲地になるタイミングを教えてもらい、売りに出てすぐ買い付け申し込み?をしました😭✨
不動産屋などにもお願いしていましたが、やっぱり自分で歩いて見つけるのが一番かな?と個人的には思います!☀️
これから分譲しそう…とか、取り壊しそうかな?って、家を何軒かマークしておいて、散歩がてら週一くらいで回ってました🤣💦

大きな土地とかだと、逆に不動産屋が買い取って分譲とかもしてくれるので、その辺は交渉次第かな?と思いますが、中には こっちが見つけてお知らせした土地を不動産屋が先に買い取りして、自分には回さず違う人に売るっていう嫌な不動産屋とかもいるので…。。

あとやったことは、希望エリアの地域の工務店や不動産屋などを周り、登録して土地が出たら連絡してもらうようにしました!
3件くらい不動産屋に行って、このエリアで土地探ししてる!と言ったら、これからこの辺に出ますよ〜みたいな情報を、ネットに載せる前に電話で連絡してくれたりもしますので、大手と、できれば地元の不動産屋や工務店などを回ってみてください✨
歩いてると分かるのですが、その地域でよく家を建ててる工務店とかあれば、チェックしてみると良いかもです😊
大手不動産屋とかハウスメーカーにも行ったのですが、希望エリアの地元不動産などが一番強いって言ってたので、その辺も含めて事前に調べておいた方が良いかなと思います!

素敵なお家に巡り会えますように🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    2年かけて探したんですね👏🏻
    今住んでいるエリアは結構気に入っているんですが、明らかな空き家がとても多いです!不動産屋さんでなにか手がかりを掴める可能性があるんですね🥺自ら交渉はちょっと怖いです😨💦

    子どもがだんだん歩ける距離が延びてきたので、お散歩がてら家探しの旅に出ようと思います‼️

    • 11月8日
はじめてのママり

今打ち合わせ中です✋️
私はハウスメーカーをある程度絞って各営業さんに良い分譲地出るなら真っ先に教えてください!てしつこく言って今の土地にしました、そこは区画数も少なく一部の人にしか紹介されないまま即完売しました。分譲地て結構こういうことありますよ。

あとできれば注文なら紹介通したほうが割引もあるし土地紹介も融通きかせてくれます。
私も紹介です😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やっぱり情報公開前の先取りってありますよね‼️地元工務店で気に入ったところがあるんですが、勢力が弱いからか郊外の土地しか情報がなくて...😭
    注文住宅での紹介とは、既に建てた施主からの紹介ということですか??

    • 11月10日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうです、施主からの紹介です!百万単位で違ってくるので通したほうがいいです
    土地は狙ってるエリアの不動産何件も回って先行情報教えてもらってました。ただ先行情報はほぼ値引き無理なのがデメリットですね…

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!100万違うと大きいですね👏🏻
    先行情報を得ないと人気エリアとかは厳しいですよね💦たまにネットに出てる情報で、立地も価格も悪くないのに何ヶ月(1年近くとか)も掲載されているものはやっぱり何か原因があるのかなぁ🤔と思ってしまいます🙈

    • 11月12日