
コメント

みーママ
「ママ」と「お母さん」の壁を感じますよね(>_<)
うちはいろいろあって、父はもしどこかですれ違っても私に気付かないと思います。家族とはいえ、離れてしまったらもう、子どもの心の中にその人はいないんですよね。。。
みーママ
「ママ」と「お母さん」の壁を感じますよね(>_<)
うちはいろいろあって、父はもしどこかですれ違っても私に気付かないと思います。家族とはいえ、離れてしまったらもう、子どもの心の中にその人はいないんですよね。。。
「雑談・つぶやき」に関する質問
明日PCの技能の検定を受けます。 産後から専業主婦をしており、学歴、正社員の職歴、資格など何もありません。 元々勉強も苦手で、息子も発達障害の疑いありで療育に通っています。 少し1人の時間もできたこともあり、…
最近よくあるのが、子どもが慣らし保育通い出して1人時間増えて、お店とか行くと、定員さん(特に35〜50歳くらい)が見た目で童顔だからなのかめっちゃタメ口で話してくる。 この前は銀行に保育園の振込の申請行ったら あー…
最悪すぎる。 1ヶ月前にメルカリで新品の子供服購入。姉妹サイズ違いお揃い購入。 それを着て明日ディズニー予定。 明日の準備してたら気づいた。スカートのサイズ一緒😇😇😇 届いてすぐ確認しなかった自分も悪いけどさ… …
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
あや
そうなんですね!
気付けないってお互い悲しいですよね、、、
あのドラマは本当に特殊だけど、離ればなれにならないように育児頑張ろうと思いますね!
みーママ
んー、それが、「悲しい」とすら思わないんですよね。他者から見たらそう見えるんでしょうね?
気付けないこと、もう顔がわからないこと、それが悲しいという感情になりません(・_・
子どもの心に全く存在しないものなんです。
だからか、あのドラマの男の子の気持ちはわからなくもないです。
そうですね、一緒にいる時間を大切にしたいですね✨😢
あや
忘れてしまうってそうゆう事なんですね、、、
みーママさんの状況であのドラマは直視できますか?
答えにくければ大丈夫です!
みーママ
あ、全然答えにくくないですよ☺️🙌
直視できます💡
「一番辛いのは親だと思う」
↑この言葉は小学2年生くらいからずっと思っていた感情です。
なんていうか、どこか他人事なんでしょうね。
「自分のこと」としたら辛く感じてしまうから「親の問題」にした方が精神的に楽だから自然とそう思うようになったんだと思います。なんか、8歳くらいから内面はかなり大人っぽい子どもでした😅
あや
親からしたらいくつになっても子供だし、記憶に残りますもんね、、、
確かに、子供よりも記憶がしっかりしている親の方が辛い事かもしれないですね!
楽になる方法を考えたら他人事の様に考えた方が楽、、、子供ながらにして、出た答えが最善な気がしますね!
お父さんには会いたいと思う事はありますか?
みーママ
同性として、「こういう女には絶対なりたくない、お母さんの立場だったら辛いな」と思ってました(>_<)
母からは「あんたなんて産むんじゃなかった!子どもさえいなければ私の人生は違ってた。子どもというものは作るもんじゃない。いなかったら離婚もスムーズにできたし、もしかしたらずっと愛してもらえて別れなかったかも。子どもができてからあの人(父)の態度は変わったのよ。」と、5歳?くらいからずっと言われて育ちました。
父は離婚調停中に、「出来ちゃった離婚」
母は10年くらい相手方もパートナーのいるダブル不倫。母と姉は警察沙汰多数。
お金が無さ過ぎて、とある仲良しの友人の両親を「お父さんお母さん」と呼び、小学生の頃からよく泊まりに行ったり夕飯ごちそうになったりしてました😅
その友人とは小、中、高、バイト先も一緒で、今でもかなり仲良いですし、お父さんお母さんには定期的に息子を見せに行ってます♡
たまたまなんですが、その友人の名前と、「出来ちゃった」の赤ちゃんの名前が全く一緒だったんですよね(笑)
父には家庭があるので、私は会っちゃいけないと思っていましたし、これから先会ってもどんな顔をして会えばいいかわからないので会いたくないですね。。。会ったら泣いちゃう!とかじゃ全くなくて、「知らない人と会うのに自分の顔を口をどう動かしていいかわからない」っていう感じです💦
多分、差し支えないように大人の対応として、演技すると思います。
ドラマを観ても、「あーーーわかるわかる!そうだよねーー」っていう感じですね🤔
あや
実母からそんな事言われてたんですね。
それなのに人を信じられる事、子供も産んで育てている事、すごいですね!
そんな事を小さい時から言われていて、親か姉妹に対して信用出来なくなるような出来事があるのに、
そうやって人を信じられるのもお友達やそのご両親のおかげかもしれないですね!
血の繋がりよりも心の繋がりってゆう事なんですかね!
その経験を反面教師みたいな感じで、自分の家族に生かせられるといいですね!
あー私の言葉はすごく薄っぺらい言葉にしか聞こえない、、、
こんな事しか言えない、すいません(´・ω・`)
みーママ
おはようございます!
そうですね、幼い頃から「自分で家族を作ること」に憧れていたので(早く自分の家族を捨ててパートナーの家族を本当の家族にしたかったので)結婚して、本当に家族と言える人(お義父さんお義母さん、息子)ができて万々歳といったところでしょうか(>_<)
血の繋がりより心の繋がり、ほんとそうですよね✨義理の両親は自分の親みたいに素直にいれて、義理!て感じではなくそれなりにむかついたり言い合ったりもできるくらい仲良しです(笑)
蔑まれて育った私が子どもを産むっておかしな感覚ですが、今は過去の体験は何もかも遠い夢みたいにぼんやりとしていますよ😊✨
ただ、ドラマの話に戻ると(笑)視聴者が望むであろう、本当のお母さんである沢尻エリカは子どもからしたら「食べさせてくれて物を与えてくれる親」、小池栄子は「何があっても信頼しているママ」だとすごく共感するので、栄子のことを私は応援していて複雑な心境ですね(>_<)
全然薄っぺらくなんかないですよ!!反面教師って本当に思います😢✨
なんだかいっぱい聞いてくださりありがとうございました😂🌸🙌
あや
おはようございます!
そんな素敵な義両親でよかったですね!うらやましい限りです!うちではまだまだ距離も壁もすごく感じますよー(´・ω・`)
ドラマの話(笑)そんな見方もあるんですね!
私は小池栄子めっちゃ自分勝手だなって思って見てました!
子供からしたら育ての親って何があっても裏切らないママなんですね!
その分何があっても親も子供を裏切ってはいけないですね!
やーいろいろ聞いてしまったのに、いろいろ聞かせてもらってありがとうございます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
みーママ
何があっても親も子供を裏切ってはいけない
↑
名言ですね✨😭