![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りんたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんたろ
ボソボソになります🥺(笑)
私もいつも分離してるなーって
思ってました😂
なのでお粥とかほかのとろっとした
食材に混ぜたりしてました😂
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
豆腐は冷凍に向かないので、その都度作るしかないです💦
栄養士をしていますが、離乳食の講習ではっきり「豆腐は冷凍できません」と言われました😅
-
はじめてのママリ
え!そうなのですか😂
作ってみて思いましたが確かにそのままと冷凍のものでは別物だなと思いました😅
離乳食ブックで今週ほぼ豆腐が毎日出てくるのですが、一丁パックのものを少しずつ毎日出すのはアウトですかね?豆皿豆腐みたいな毎日新鮮なものにすべきですかね?💦
どんなふうに豆腐管理してましたか?- 11月5日
-
かのん
冷蔵庫で管理すれば2日程度は大丈夫です!
小さいパックのを開けて、使いきれなかった分は大人が食べてました😅- 11月5日
-
はじめてのママリ
2日くらいですよね💦
やっぱり小さいパックのやつ買ってみようと思います😭✨- 11月5日
![まぺ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぺ🔰
豆腐は冷凍や加熱でタンパク質が変性してしまうので、ボソボソになりますよね🥹
私は豆乳や豆腐は鍋でゆっくり加熱するか、レンチンする時はこまめに開けて混ぜてってしました💦
豆腐は豆皿用のミニ豆腐がたくさんある物を買って、冷凍保存はしなかったです!
自力でたどり着いた方法なので、もっと便利な方があれば私も知りたいです🥺
ほんとめんどくさいですよね😂
-
はじめてのママリ
はじめて作ったのですが、びっくりしました😅
食べてみたけどこりゃ美味しくないよなと思ってしまいました。。
豆皿豆腐ありますね!10個とかのやつですよね!
それを少し分けてその場で潰したりこしたりしてあげていましたか?- 11月5日
-
まぺ🔰
そうです10個くらいの、2〜3口で食べれそうな豆腐です!!
分けてあげてました!
初めは加熱して、慣れてきたら生で行ってました😊
豆腐より豆乳の方がアレルギー的には薄いので、豆乳を温めて与えて、慣れてきたら豆腐生でって感じにしてました!- 11月5日
-
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます!
豆乳の方がアレルギー薄いのですね!
豆乳のことなど考えてもなかったので知れてよかったです😂
とりあえずは豆皿豆腐を買いに行ってきます!- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スーパーで売ってる豆皿豆腐使ってました😃
月齢が低いうちは子供用に取り分けて、余った分は私が食べてました笑
-
はじめてのママリ
やはり豆皿豆腐の方多いのですね!
早速買いに行きます!
離乳食初期ですが、その豆皿豆腐を毎回1分くらい茹でてすりつぶす感じでいいんですかね?
レンジでチンとかできませんかね。。😂
ズボラなのでいかに楽かを求めてまして。。😂- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
マグカップや小さいお椀に水と豆腐入れて、ちょっとチンしたら大丈夫な気がします笑
私ならそうしちゃうだろうし、途中から子供が嫌がらなければ茹でもせず冷蔵庫からだして、温めた野菜ペーストとかと混ぜてそのままあげます🤣- 11月5日
-
はじめてのママリ
レンチンもいいですよね!
慣れてきたら私も野菜ペーストに混ぜようと思います!- 11月5日
はじめてのママリ
なるほど!おかゆに混ぜるのいいですね!
豆腐はボソボソなるけど、冷凍ストック作っていましたか?
りんたろ
しばらくはボソボソで冷凍してました🤣🤣(笑)(笑)
月齢進んできてからは
ほかのタンパク質も使えるようになったので、
たまに豆腐買ってあげたりするくらいでした!
はじめてのママリ
ボソボソでされてたのですね😂
でもお粥に混ぜればわからなそう😂
進んできたら豆腐の登場も緩やかになるのですね!よかった😂
りんたろ
混ぜれば大丈夫です(笑)
単品だとオエッてなってました🤣
あとは、枝豆ペーストとか
きな粉使ったり、高野豆腐を
すってパウダー状にしたりして
使ったりもしましたよ☺️
納豆デビューしてからは
納豆好きになったので、
それでOKです🙆♀️
はじめてのママリ
色んなやり方でタンパク質摂取されててすごいです!!
豆腐じゃなくても、慣れたら別のものでタンパク質、大豆製品を摂ればいいのですね!
あまり頭が回らずすごく参考になりました✨☺️
りんたろ
離乳食作りは楽しくて
全部手作りでしてるのでꉂ🤭︎💕
まぁまだ5ヶ月のお子さんなら
栄養を摂るというよりも、
慣れることの方が大きいので
バランス気にしすぎなくても
良いと思いますよ☺️☺️
頑張ってください♪♪
はじめてのママリ
素晴らしいです✨
見習いたいくらいです😂
今はまだ慣れをメインに頑張ります😂
だんだんバリエーションも増やせたらいいなと思います!