※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のかあちゃん
住まい

別居中で子供が通う学校の校区が変わり、不安を感じています。隣の町の校区になる市営住宅か、賃貸を続けるか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

現在別居中の方いませんか?
私現在別居してますが、、来年小学校に上がる子がいて
校区が変わるところに賃貸借りてしまい、
それも不安になったり離婚してシングルでやっていけるのかって
いう不安にもなる時にあります。。

離婚して市営住宅に申し込んでも、賃貸借りた校区どはなく
隣の町の校区になります。みなさんならどうしますか?
よかったらいい案などください。

コメント

ぴぴまる

夏に一度別居(少し離れた実家に)して現在は再構築中ですが、離婚を考えているものです🙋‍♀️

入学前なら現在いる場所から校区が変わってしまっても、低学年のうちは新しい友達ができやすいのでまだいいと思います💭私自身も、妹の時も、通っていた園の友達は小学校に1人もいませんでしたが、新しい友達できました✨

現在息子2年生で、仮に離婚となった場合3年生になってからのタイミングになるのですが、市営住宅となると校区内に1棟しかなく空きがない状態です。。

安いアパートだと校区外になるかも…という所なんですが、
うちの市では小学校は校区外登校OK!中学校はNGです💧

なので、どうしても現在住んでいる場所から近い?学校に通わせてあげたいのであれば、校区外登校の許可を得たり、中学に上がるタイミングまでに貯金頑張って、校区内にまた引っ越して…という方法もあるとは思いますが…💦
お金問題もそうですし、送り迎え等また別の問題も出てくると思います😭
市によって色々と違うと思いますが、、

  • 3児のかあちゃん

    3児のかあちゃん

    再構築考えたのですが、お互い離れてた方が自由すぎて戻りたくはないってのがあり
    あと旦那からしたら離れて暮らしてるのはお互いの価値観(旦那からしたら掃除しない私にイライラして)(私は育児しない旦那にイライラして)で別居しました。別居=籍抜いたほうが私たちの生活が楽でしょ?離婚しよう?みたいな感じでこの前言われました🤣

    市営住宅申し込みになると、信号挟んだところにあるんですが、そこになると今回入園する校区ではなくなるので…低学年だと大丈夫ですよね🥲
    それか、旦那が住んでいる地域の市営住宅に申込みしたら保育園の子どもらがいく小学校にするかで悩んでます😭

    • 11月5日
  • ぴぴまる

    ぴぴまる


    私もなんですよねー、、
    結局一緒にいて目に見えて嫌な部分が見えてしまうから、お互いストレスになりますよね(•ᴗ•; )
    別居中の方が普段よりまともに?というか、心にゆとりができて普通に仲良く会話できていました。笑

    なるほど😭
    悩みどころですね😭

    案外登校初日からすんなりお友達できたりしますよ😂
    咳が隣の子、前の子とか、自己紹介だなんだで話すタイミングは必ずありますから☺️✨
    1年生、低学年の特権かもしれません🤔✨

    子供さんからしたら、保育園の仲良しさんと同じ学校が良い!とかってあるかもしれませんが😭

    • 11月5日