※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アレルギー検査でピーナッツアレルギーがわかりました。試すべきか迷っています。負荷試験は必要でしょうか。どうしますか?

アレルギー検査で食べ物のアレルギーが発覚して、まだ試してない方いますか?💦うちの子はアレルギー検査でピーナッツアレルギーがあることが初めてわかりました。それからピーナッツは避けてましたが、試した方がいいんですかね。みなさんならどうしますか?💦負荷試験とかやった方がいいのでしょうか😭

コメント

ママリ

検査したところで説明はなかった感じですか?

ちょうど先週、上の子が血液検査して、以前から分かっていたクルミに加えてアーモンドとカシューナッツもわずかに反応がありました。
アーモンドは反応があるけどこの数値なら食べても大丈夫な子が多いから、ひと粒の1/8くらい?少量から試してみてとの話でした。
カシューナッツもいけるかもしれないけど無理かもしれない、微量を家で試してもいいし負荷試験でもいい…って言われました。

ピーナッツもダメだとかなり激しいはずなので、病院でできたほうが安心だな〜と思いますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受けたところが耳鼻科だった為か、詳しい進め方とかは聞けずでした💦
    クルミの数値は高いですか?
    うちはピーナッツがレベル3でした💦
    また今度血液検査受ける予定ですが、負荷試験するか悩みます💦

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    クルミはクラス5(数値90超え)、
    アーモンドがクラス3(数値一桁)、
    カシューナッツはクラス2でした!
    アーモンドを自宅で進めつつ、カシューナッツの負荷試験は来年(年長)くらいでも良いかな…ってお話でした🤔

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クルミのクラス5はひどいんですかね?💦
    うちもまだ3歳なので、ピーナッツの負荷試験はもう少し大きくなってからでもいいんですかね💦
    他のナッツ類も全然食べてないんで、検査はしなきゃなとは思うんですが🥺💦

    • 11月4日
ママリ

ナッツ系は怖いので
必要なければある程度大きくなるまで
食べさせなくていいと言われました(卵、小麦アレルギーがありました)
ナッツで出てるなら出ない可能性ももちろんあるけど
怖いからとりあえず必要ないならまだ食べさせないし
食べさせるとなっても病院で負荷試験してもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ナッツ系怖いですよね💦
    ある程度大きくって何歳とか言ってましたか?
    今度また血液検査してもらう予定ですが、家でピーナッツ試すの怖いので試す時は負荷試験ですよね💦

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    小学生とかですかね!
    ナッツ系は卵とかと違って
    小さい頃からあげると
    アナフィラキシーになりやすいそうです、、
    数値が出てるなら特に私なら病院一択ですかね!

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生とかでいいんですね😭✨
    ちなみに何科にかかってますか?
    今は卵と小麦は食べれるようになりましたか?

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    初めに小児科に行きましたが
    大きい病院に紹介状書いてもらい
    総合病院でしましたよ!
    今はどちらも食べれます!

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    食べれるようになって良かったですね✨
    ちなみに血液検査は指からではなく普通の採血ですか?

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    採血でしましたよ!

    • 11月4日