![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スプーンやフォークを使いこなすのは、子どもによって異なります。1歳9ヶ月の子がフォークで食べられるなら、スプーンも少し先かもしれません。気長にサポートしてあげてください。
スプーンやフォークを使って食べれるようになるのはいつ頃でしょうか?
うちの子1歳9ヶ月でつかみ食べをしようとせず、ずっと親が食べさせていました
しかしおととい、バナナをフォークで刺して1人で食べていました!
スプーンですくうことはまだ難しいようですが、スプーンに食べ物をのせておくと、それを持って1人で口に運び食べることはできるようです
フォークは刺して食べることは出来る感じです
歩けるようになったのも遅く、発語もあまりなく発達遅めで心配していましたが、スプーンやフォークが1人で使いこなせるようになるのはいつでしょうか?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 2歳1ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1歳2ヶ月頃には使って食べれてました!手掴みの時もありましたが2歳前には手掴みも終わりました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1歳3ヶ月には2人ともスプーンフォーク使い1人で食事してました😌
1歳8ヶ月だと補助箸使ってうどんなど食べてました。
自分で掬うのももう出来ると思うので親が掬わなくてもいいと思います🤔💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も今3歳ですが
歩くのも発語も一歳半くらいのゆっくりさんです。
詳しい月は忘れちゃいましたが、うちも2歳前ぐらいから1人で刺して食べたりしましたよ。
今も1人で黙々と食べますがボロボロこぼすし
スプーンにぎりながら反対の手で食べる事も多いです💦
けどこの前てぃ先生が言ってましたが
子どもは本能的に手で食べたいそうです。熱とか手触りとか確認しながら食べるから遊んでるわけじゃなく口に運んでるなら全然大丈夫。小さい間に思う存分させる事が大事とのことで
注意する度に凄く泣いてたのもあり、最近はあまり注意しないようにしてます。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
スプーンやフォークは1歳半頃だったと思います。
それまでは手が出てたりしてましたね。
1歳4ヶ月頃に補助箸で食べるようになりました。
1歳すぎてからはお汁も1人で飲ませてました。
1歳半からは補助系は落ちたら拾う、お代わり入れるくらいしかしてないです。
何事も経験しないと上達しないですよ。
食べようとしなくても親がやってくれると思われてるんだと思います🤔
お腹が減って目の前で親が食べてたら自ら食べると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳前に急に目覚めました。
うちは6か月からスプーンを持たせていましたが、めちゃくちゃ手づかみしていました😂
2歳前から自分ですくって食べるようになり、3歳にはもう手づかみは、ない、ない…?ないこともない?
ほぼないです。笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士してますが、2歳頃やっと上手に食べられるね!になる子が多いです。
早いお子さんが早いですが、、
正直スプーンやフォークの鉛筆持ちが完璧ではない段階で箸に移行してる結果、食べ始めは早かったけどいつまで経ってもお箸が下手って子も多いので、、
あまり気にしなくてもいいと思います🤭
やる気の問題も大きいので
とにかくできたときにオーバーすぎるくらい褒めて褒めてを繰り返すしかないかなとは思います🤍
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
上の子は一歳半、下の子は1歳3ヶ月でした🥄
コメント