
小学生のお友達との関わり方について、学校で刃物を持つ児童がいる事案がありました。保護者会で情報を知り、関わり方に悩んでいます。皆さんはどのように子供に話しますか?
小学生のお友達との関わり方について
子供が通っている学校で、刃物を持っている児童がいる事案がありました。
下校中に口論になり、刃物を持っていることを注意した子の胸に刃物を向けたそうです。
私の子は学年は違いますが、
休み時間にドッチボールをしたり、面識はあるみたいです。
保護者会があり、詳細を知ってしまい
親心的には関わらないでといいたいのですが、
それでいいのかわからない自分もいて。
皆さんが同じ立場ならどのように子供に話をしますか?
- まこ
コメント

Sapi
さすがにレベル違うので極力関わらないように言いますね…

はじめてのママリ
それは怖い…😱
息子の登校班にも刃物は持ってませんが鉛筆などの鋭い物を刃物に見立てて人に向けてくる子がいて驚きました。
でもだからと言って、あの子とは仲良くしないで…みたいな事は言えませんでした💦
うちの子誰にでもふざけるタイプなので、ちょっと危なそうだから、おちょくったり煽ったりしない様に気をつけて…とは言いましたが😅
-
まこ
やっぱりそうですよね。
特に男の子は喧嘩になると負けたくないのか言い合ったりすると思うので、
伝え方にとても困ってしまいました。
子供が直接関わっていたらもう関わらないんだよと言えるのですが、そうでもないのでどこまで理解してくれるのかわからなくて💦
でも関わってほしくないが本音なんですけど仲良くしないでねとは私も言えないとこでした💦- 10月30日
まこ
やっぱりそうですよね。
仲がいいわけではないのですが、ただ一緒に遊んだりした事もあるみたいなので、
どのように伝えたらいいのか悩みます😫
Sapi
私なら…はっきりと出来るだけ関わらないようにしてね。
刺激すると危ないかもしれないから。
危険を感じたらすぐ大きな声出したり逃げたりするんだよ。ですかね💦