※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

放課後デイサービスの選び方について、送迎ありの事業所が多く、学習支援に力を入れているところを探しています。確認ポイントを教えてください。

放課後デイサービスの選び方

送迎ありの事業所がほとんどで、利用できる範囲を目一杯広げたら20箇所ぐらいあります。(もっとあるかも…。)
選択肢が多すぎて何を基準にしたらいいのやら…。

空きがあるかどうかは問い合わせてみないと分かりませんが、とにかくたくさん子どもと体験や見学に行こうと考えています。
確認ポイントとかあれば教えてください。

小1普通級、読み書きが苦手なので、学習支援に力を入れているところがいいと思っています。

コメント

ぴぴぴ

学習支援が出来る専門のスタッフさんがいるところ、ではないですかね。
わたしも何ヶ所か行きましたが、OTの先生がいるところ、先生がおらず、看護師さんがいるところ、とか色々でした。
あとは、大きいトランポリンがあるとか、イベントで出てるフワフワドームがあるところとか、ターザンロープが室内にあるところとか、遊びがメインなところとかありました。
子供連れて行くとだいたい分かります。子供とデイの相性ってありますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    スタッフさんの資格とか、全く気にしてなかったのでとても参考になりました。
    保育士さんと幼稚園教諭だけだと児発に近いのかな?とか思ったり。

    子どもと一緒に色々いってみます!

    • 11月1日
Sun

小学1年生放課後デイサービス利用してます☺️
思いつくだけですが書いてみますね☺️

〇体調不良など欠席の場合の振替が可能か
〇週に何日利用可能か
〇イベントの有無(クッキングやお買い物体験)
〇保護者参加の茶話会や交流会の有無
〇学校との連携の頻度(学校参観や電話での情報交換)
〇日頃の悩みを放デイにいつでも電話相談が可能か
〇緊急時(災害や怪我の時)にすぐにかけつけられる距離にあるか。(うちは療育中に怪我をして病院に行ったので、万が一のため💦)またその時の対応はどうするか。
〇教室の環境が整備されているか(トイレは清潔か、学習が集中できるように工夫されているか)
とかでしょうか😌

何より先生とのかかわりの様子が大切ですね🥺✨

放課後デイサービス 保護者アンケート 公表
で検索してみたら評価が出てくるところもあります🙆‍♀️

参考になれば幸いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん確認ポイントありがとうございます!なんだか保活思い出しました…笑
    振替とか地味に大事な気がします。
    見学の時に色々聞いてみようと思います!助かります!

    • 11月1日
ママリ

他に書かれていないことだと、
お仕事されているなら時間も確認した方がいいと思います。
長期休みの時は開始時刻が遅い、終了時刻が早い、などあるので要注意です!😣
(さらに冬休みだけ終了時刻早くなるところもあります)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間も大事ですよね…!
    長期休みは10時〜の施設が多くて焦りました。
    忘れずに確認したいと思います!

    • 11月1日