※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこママ
ココロ・悩み

小1の娘が登下校で挨拶ができず、お姉ちゃんにも言えない。娘に代わって挨拶してもいい?それとも見守る?

小1の娘の登下校について相談させてください、

朝の登校の時、小1の娘を近所のお姉ちゃんが迎えにきてくれるのですが、(一年生の時は上級生が迎えに行くと決められてます)
行く時に2人とも一言もしゃべらず分団の子の集まり先まで静かに歩いて行くのが気になりました。

うちの子は人見知りが強く外では内気な性格です。

なのでもしかしたら娘に話しかけたのに(おはようなど)返答がなかったから話さないのかなと思いました。

娘に〇〇ちゃんと話す?と聞いたら、一言も話さないと。
おはようは?と聞くとお互い言わないといい…

さすがに挨拶だけはした方がいいよと話しましたが、自分からは言いにくいとの事…。

とりあえず娘には挨拶週間を作るために挨拶シールを作りましたが、近所のおじさんには言えたのですが、上級生のお姉さんには言えないようでなんだかもどかしいです。


ちなみに、私がその子におはようーと言うとおはようございますと返してくれます。話しかければ話してくれる子です。

私がその子に娘に挨拶してあげてもらっていい?
娘は本当はしたいみたいやけど、挨拶自分からは恥ずかしくてできないみたいで。と話すのは失礼でしょうか?
(この場合、娘にそう伝えていいかは聞く予定です)

それとも子供に任せて見守るだけの方がいいでしょうか?

コメント

ぴよぴよ

お子さんも、その上級生のお姉さんもきっと緊張しちゃうのかもしれないですよね!
ある意味気を遣っているというか☺️


挨拶を習慣化するためのシールのアイデア、とっても素敵だなぁと思いました✨
お子さんには継続して応援しつつ、

わたしなら上級生の子には
『おはよう』とこちらから挨拶していつもありがとう、うちの〇〇少し恥ずかしがり屋なんだけどいつも迎えに来てもらえて嬉しいしとても助かってるよ、と伝える程度にするかもしれません!

自分が挨拶する姿を見せてお子さんの手本になればいいなぁと思いますし、
かといって各々のコミュニケーションの仕方があるだろうから
挨拶を促すことはしないかもです😊

  • みこママ

    みこママ

    なるほど!素敵な話しかけ方ですね🌸
    挨拶を促す事はやめて、そう伝えようと思います!
    素敵なアドバイスありがとうございます!
    参考にさせていただきます👍

    • 10月30日