![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウエディングフォトの前撮りに母親が参加したいが、恥ずかしい。衣装合わせに来てもらうべきか、子供も一緒に行くべきか。皆さんはどうしますか?
ウエディングフォトについて。
来年の秋頃前撮りする予定なのですが
実母が一緒に行きたいそうです。
私としても式をあげる訳では無いので、ウエディングドレス姿を母に見せるのも、親孝行なのかなという思いがあります。
しかし、実際にお店の撮影の様子をみると
まあラブラブ😂
2人だけの世界という感じです。それを親に見せるのは恥ずかしいなという気持ちもあります。
それならいっそ衣装合わせの時に来てもらった方がいいのかな?と思ったり。
衣装合わせは来年の4月〜6月頃予定しています。
義理母も来たいというと思います。
子供1歳、3歳もいるので一緒に行って貰った方がいいのでしょうか。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は子供預けて2人だけで撮りましたよ👍
ラブラブでは無かったですが、自然な感じで撮れたので、見てる人がいると緊張して自然に撮れないかも?
当日ウェディングドレス姿だけ見てもらって、撮る時は別室で待っててもらう。が出来るならそれが良いと思います💞
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちフォトウエディングでしたが、両家呼んで私の妹も来ましたよ!式はあげないけどバージンロード父と歩いたり、母にベールダウンをやってもらいたくてそれを写真にも抑えられてよかったです!
私は子供産む前にでしたが、子供いるなら小さいので尚更誰かいてもらった方がいいかと!
ドレス着てる間とかメイク直したりとか色んな場面でしっかり見てる事は難しいと思うので1人は確実にいた方がいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も結婚式なしでフォトウエディングしました!
前半和装、後半洋装したんですけど洋装ときだけ義母にもきてもらって、ペットと一緒にみんなで撮りました、
実母は他界してたので写真と一緒に写ってます。
義母は息子の晴れ姿みて嬉しそうだったのでわたしはよんでよかったな〜と思いました、ペットの面倒も見てもらえてたので笑
多分スタジオにもよると思うんですが、実際やってみるとラブラブというよりポーズ指定とか顔の筋肉疲れてきてクタクタって感じでした笑
お子さんと一緒にうつるならお子さんサポート要員でもいてもらった方がいいと私は思います!
![年子怪獣mama🦖🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子怪獣mama🦖🐾
去年撮りました💕
うちは和洋3着にして
ウェディングドレスの時だけ子ども達と一緒に撮り、実母は見学。
それ以外のカラードレスと和装のときは実母に子ども達預かってもらって、旦那と2人ラブラブな写真撮りました🤣🤣🩷(笑)
着替えやメイクのタイミングで子どもを見ててくれる人がいるのといないのとじゃだいぶ違うと思うので、来てもらう分には助かることが多いと思います🥰
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
結婚式なしで、ウェディングフォトだけだったので、両家両親も来てもらって家族写真もとりました!
家族写真をとるのが目的だったので、両親も正装してもらいそれはそれでよかったです😌
お子さんがいるのなら、いっそのこと両家に来てもらって面倒を見てもらいつつしたらどうかなと思います!
実母だけ、はちょっと角立ちそうなので、両家に声をかけるべきかと👌
コメント