※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校の支援級の割合が増えているかどうか知りたいです。

今の学校って、支援級の人の割合が増えていると聞いたのですが、本当ですか?
自分が子供の頃の学校では、大体2クラスに1人くらいでした。
皆さんの子供時代と、お子さんが通われている方はどのくらいの割合でいらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私の時は4クラスで1人、息子の学校は3クラスで5人いますね💡

初めてのママリ

先日、子育ての講義をお聞きしたのですが…今は支援級の子は1クラス1〜2名、支援級に行っていない(診断されていない、診断しにいっていない)お子さんが全体の8.8パーいるそうです。
なので、以前よりたくさんいるんだと思います。
と、言うより昔より診断の規定がハッキリしたという感じですね💦

はじめてのママリ🔰

娘のクラスは37人の中に3人います。隣のクラスも36人の中に2人います。
支援級並みなのに行ってない人もいるし、あまり一般の人が見てもそうじゃないけど実はって人も多くなってますよね。

あんこ

本当だと思います。
娘の学年は、割合で答えると、10%くらいです。10人中1人。
ただ、学年が上がるごとに求められるレベルが上がる分、増える可能性があります。

知能が低くなくても発達障害によって支援級を選択する子が多くなってるんだと思います。

あと支援級は児童への手厚い事が知られてきたので、保護者の抵抗も昔より減っている気がします。

加えて、学校が普通級の児童に求めるレベルも昔より上がっています。

支援級までは至らずも、普通級だとついていけなかったりする子が通う「通級」てのもあって、これの利用人数も増えています。

うちの娘は今 普通級ですが、勉強が苦手なので、小3で支援級へ転籍する可能性はゼロではないです。

  • あんこ

    あんこ

    私の時代は全体の2%くらいだった気がします。

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

割合は比較的増えていると思いますね。
特別支援学級に通っている人数なんかは自治体のホームページに児童生徒の人数として載っているのでみてみても良いと思います!

理由としては特別支援学級への理解度が高まって、保護者の抵抗感が少なくなって、むしろ丁寧な対応が期待できると思われていること
発達障害なんかへの理解が深まって、かなりしっかりと診断してもらえることも一因かなと思います。

はじめてのママリ🔰

多いと思います。
支援級のこだけでひとクラス別枠があるほどです。(人数はひとクラス並ではなく少ないですけど)
私の時は全学年の支援級の子をあわせても数人で、小さい教室に集まってたのでびっくりしました💦

はじめてのママリ🔰

うちの住んでいる自治体は支援級は知的しかないまた支援級のみのクラスのため1学年に最大8人で1年生は今年3人でした!

知的ががない自閉症の子は普通級です

ママリ🔰

私の時は学年(70人)に1人いるかいないかでしたが、息子が3年生ですが学年90人に対して20人ぐらいいます。
元々支援級に強い学校らしいので転校してくる子もいましたよ〜!

10年前ぐらいから発達障害で情緒級が増えてきた印象あります☺️

はじめてのママリ🔰

多分多いですね🤔

小学校が、各学年3クラス〜4クラスあり、支援学級は知的、情緒あわせたら11クラスあります。

なので各クラスに支援学級の子は、3人くらいはいます。

ちなみに、中学も、各学年7クラスの学校で、支援学級は8クラスあります。
自分が各学年6クラスの中学で、支援学級は1クラスしか無かったからビックリしました。

もこもこにゃんこ

自分の時は何人くらいいたのかはっきり分かりませんが、1学年4クラスくらいで支援級は全体で、1クラスだったと思います。そこに数人いたのかな?と記憶してます。

今の小学校は1学年2〜3クラスで支援級2クラス合わせて10人程度なので少し多そうですね。

ただ、自分の時の支援級の子達は今の支援級の子達よりは特性強そうですね🤔
昔だとちょっと変わり者、勉強できない子みたいな子も普通級でやってたけど、今は色々知られる様になり、そう言う子達が支援を受けれる様になったからなのかな?と思います。

ママリノ

これまでは誰がみても障害を持っているな、という子しか支援級に入っていませんでした。

今でいう発達障害という括りがなかったので支援級の人数は少なかったと思います。

支援級の人数が増えた、というよりは
対象者が広がった、という言い方のほうがただしかもしれません。