※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの成長に違和感があり、落ち着きがない場面もある。要相談。

お子さんの発達をなんとなく疑ってた、ちょっと怪しいかな?とか、なんとなくおかしい…と明らかじゃなくほんとなんとなく違和感があるな…と思いながら過ごした方で、成長と共に違和感なくなり定型だったよ、と言うお子さんいませんか?

うちの子は、言葉、意思疎通など問題ないですが、本当なんとなく違和感があります。。。
その時々によりますが、落ち着きないなと感じる場面もあります。

コメント

ママ

旦那が3歳まで相談行ってたみたいです!!
首座り6ヶ月、3歳まで単語とかであまり話さなかったから疑ってたみたいですが、定型でした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!旦那さんは、怪しかった部分としては言葉のみでしょうか?

    • 10月29日
  • ママ

    ママ

    言葉と首座りも遅かったから怪しんでたみたいです!!
    義母は元保育士で、保育士目線と旦那は2人目で姉と比べておかしい!!って思ったらしかったですが、3歳からペラペラ話し出して、そこからは問題なく育ったと言ってました☺️

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

上の子がずっと落ち着きがなく育てにくい子で発達障害かなと気にしていましたが、6歳でようやく普通だなと(むしろ今では成長早い)思いました。
当時はなんとなく違和感どころではなく、本当に大変な育児でしたが、ようやく落ち着いてきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    ちなみに疑わしい部分は落ち着きのなさだけだったのでしょうか?
    また、加配や園からの指摘などはありませんでしたか?

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園ではとてもいい子でした!
    家ではとんでもなく癇癪持ちで、本当に手が負えなかったです。(スプーンを渡すのに右から差し出すか左から差し出すかでその時の気分と違っただけでブチギレて泣き叫び暴れまくる子でした)私は鬱状態になっていたと思います。

    下の子が生まれて、あまりの育てやすさの違いに愕然しましたね。普通の子ってこんなに育児が楽なんだと思いました。

    • 10月29日
み

甥っ子がそんな感じで、小学校から行き渋りが凄く、発達検査をしましたが問題なかっみたいです。
ただやっぱり授業についていくのが辛いようで、何教科かかは情緒学級?に行ってるようです。

定型ですが、そう言うパターンもあるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほどですね。
    小学校から行き渋るようになり、発達検査をされたのですね。
    参考になりました、ありがとうございました。

    • 10月29日
ママリ

3歳まで言葉は出ず
出ても私にしか分からない

人見知りなし

多動もずっと疑われて居ましたが
何もありませんでした。