生まれてからの聴力検査で左耳がリファー。再検査で左耳の反応がないため不安。大きい音に反応がない場合、難聴の可能性あり。ABRでリファーだった方の経験を知りたい。
聴力の精密検査(ABR)で左耳がリファーでした。
生まれてからすぐ行う聴力検査で2回左耳がリファーになり、生後2週間での再検査→両耳リファー
生後1ヶ月半で精密検査(ABR)→左耳がリファーでした。
右耳は小さい音まで良く聴こえているとのことでしたが、左耳は1番大きい音でも反応がないとのことで来月再検査になりました。
医師からは「左耳の反応がなかったので再検査する。左耳よりも右耳が確実に聴こえているのか確認する方が大事」と言われ、再検査までとても不安です。
右耳を手で塞いだ状態で左耳の近くで指を擦り合わせたりすると手をピクっとさせたりするのですが、脳波で大きい音に対する反応がなかったら難聴はあると考えた方が良いのでしょうか。。
ABRでリファーになり再検査でパスした方がいたら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
ママリ
我が子、産まれてすぐ両耳リファーでした。
退院日に紹介された耳鼻科受診。
1週間後にABR。
両耳リファー。
1ヶ月後ABR、両耳リファー。
さらに1ヶ月後(生後2ヶ月)
左耳大きい音聞こえる。
右耳リファー。
さらに1ヶ月後(生後3ヶ月)
左耳パス
右耳大きい音聞こえる
生後4ヶ月
両耳パス
ですが、右耳のが聴力が弱く
来月再検査です☺️
耳鼻科には内耳の神経発達がゆっくりな子もいる。と言われました。
生後まもなく大変な心配をしているかと思います。
わたしもそうでした。しかしこればっかりは時間経過ではっきりする事の様です😅
ゆう
そうだったんですね。
7ヶ月も自宅安静って長いし不安だし辛いですね😣
そうだったのですね。
うちの娘も時間経過と共に聞こえるようになってくれたらいいのですが…
ママリさんのお子さんは大きな声が聞こえだして良く聞こえるようになってきていますが大きな音というのは何dbとかって先生から言われましたか?
うちの子100dbという大きな音にも反応なかったので本当に両耳聞えなかったら…っとすごく心配で。
せめて片耳だけでも健聴であって欲しい…
難聴あっても軽度であって欲しい…と思います…
なんか世界が変わったように感じます。
ママリさんが言われてるように友達とか誰にでも気軽に言えないから孤独感もあります😭
こんな可愛い時期戻って来ないし考えすぎて暗くなって時間がもったいないと思うのですがなかなか気持ちがついていかないです🥲
でもママリさんのお話聞いてそのようなケースもあるゼロではないから少しは希望がもててここ何日間はメンタル落ちついてます。また何日かしたら崩れそうですが。笑
一つずつ丁寧に教えていただきありがとうございます😊
-
ママリ
そうですね。こればかりは絶対大丈夫!とも言えず心苦しいですが
時間経過でしか得られない情報ですからね🥲
正確には覚えてないのですが1ヶ月のときは100dBも反応なしだったかと思います。2ヶ月から80dB、4ヶ月で40dB
だったかと😌
わかります。片耳だけでもって気持ち。
軽度であってほしいのも...
ただ、私の場合は第一子だったこともあり他の事も手いっぱいで
生後2ヶ月くらいからは手話でコミュニケーションとれたらいいかー!くらいに思っているようにしました。
↑決して、軽視してるわけじゃなくて
産後すぐはメンタルのジェットコースターがえぐいので
落ち込む時は落ち込みました🥲
いいんですよ、心に従って泣いたって喚いたって。そうやって吐き出さないと
心も溢れますから。
時間と共に良くなる事もあります🙂↕️💕
おっしゃる通り、今この時期しかない時間を👶🏻ちゃんと👧ちゃんと楽しく過ごせます様に🫧
また、少しでも良い結果になりますように🫧
季節の変わり目ですから、お身体ご自愛くださいね😌- 9月28日
-
ゆう
少しずつ聞こえが良くなってきた感じですね。
産後のメンタルのジェットコースター分かります🥲
私も難聴だったとしても私に出来ることを全力でるしかない!って前向きになる日もあればずっと泣いてる日もあって日によって全然違います。
特に1人になる平日が辛いです。。
絶望してましたが体験したお話を教えていただき結果はどうなるか分かりませんが希望が少し持てました。
何度もご丁寧にお返事いただきありがとうございました😊- 9月29日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
神経発達がゆっくりな子もいるんですね。ABRは精度が高い検査だと聞いたのでとても不安でした。
うちの子も徐々に聴こえるようになれば良いのですが😭
Eさんのお子様の再検査も良い結果でありますように祈っております。
ママリ
両耳...
となるとご不安も大きいかと思いますし、わたしも自分を責めたりすることもありました...
まだ生後間もないお子様と受診するのも疲れると思いますが
お体に気をつけてくださいね🥹
ゆう
前の投稿に失礼します。
うちの娘ですが新生児スクリーニング検査で生後4日で両耳リファー。
生後2週間で精密検査ABRして100dbにも反応がなく両耳重度難聴の疑いと先生から言われてます。。。
ママリさんが耳鼻科で受けたABRは精密検査の脳波をみるものですか?
時間が経って聞こえるようになったとのことですがお家での反応はどうでしたか??
よろしければその後の経過も教えていただけますか??
ママリ
こんばんは🙂↕️
生後4日で両耳リファーはほんとに精神的なダメージ大きいですよね...
我が子もその時は同じで、まーったく反応せず難聴の疑いありでした。
精密検査の脳波のやつです!
3ヶ月頃になり、ようやく寝てる時に掃除機かけると起きる様になりました🤣
それまでは寝てる間に真横を掃除機で通ってみても全然反応せず
扉をバタンと閉めても全然で😭
4ヶ月からはこちらの声掛けに反応する様になりました🫣
右耳の聴力も生後5ヶ月の検査で
パスとなり
今後喃語や語彙の習得に時間がかかる(おおむね1歳ごろまで)ようなら再検査と言われましたが語彙が出ているので
耳鼻科にはお耳掃除にこまめに行くくらいです😌
ゆう
こんばんは。
ご返答いただきありがとうございます。
妊娠後期にはいってから切迫早産で入院→どうにか正期産までもって産まれて多呼吸などで保育器に3日程はいっており→産まれて4日目でスクリーニング検査リファー… ずーっと心配事ばかりです😭
毎日朝起きてやっぱり現実だ。。
夢であって欲しい何かの間違いであって欲しいと思います。。
生きた心地がしないです。。
お子さん生後5ヶ月でパスできたんですね!?すごいです!!
内耳の神経発達がゆっくりとかあるんでね!?!ママリでもたまーに時間経過すると健聴だった、軽度だったとかみますがすごく稀なことなんでしょうね😳
私はまだ一回しか耳鼻科に行ってなくて耳鼻科の先生に耳の中を内視鏡?でみてもらうと羊水はたまってなさそう。滲出性中耳炎だとしても脳波の反応でる。特に外耳から鼓膜まで診た感じ異常なしと言われ、その後に総合病院なので小児科の先生の受診もあって耳鼻科の診察結果みて次のABRの結果はおそらく変わらないだろうと言われショックをうけました。
ちなみにママリさんが診てもらった耳鼻科は小児難聴の専門の先生ですか?
お子さん3ヶ月頃から音に反応するようになったんですね!?
私もまったく同じで寝てるときに近くで掃除機かけても扉ばたんも反応しないんです。。
起きてるときも生後3ヶ月まで音に反応してビクッとかなかったですか??
こんな事聞いても時間経過して検査しないと分からない事なのは分かってますが、気が気じゃなくて😭
色々質問してすみません。
ママリ
私の場合も少し似てて、妊娠初期からずーっと出血が続いてて
最初は卵巣肥大→捻転の恐れありで
自宅安静
その後も度々出血、子宮頸管が短くなってしまっているとのことで入院一歩手前までいきました。
職業柄(保育士)動かないで仕事は無理なので妊娠期間中7ヶ月くらいは自宅安静でした🤫
ほんとに、生きた心地しないですよね
何やってたんだ、自分は!って
思ってしまうこともあると思います。
耳の中、みていただいて以上なしも
同じです🙂↕️
我が子も羊水の残りなし、耳の内部の傷や鼓膜も問題なしでした。
次のABRでも変化なくても
我が子と同じ様に5ヶ月くらいまでに反応出ることもゼロではないと思いますよ🙂↕️
現に生後1ヶ月、2ヶ月では結果変わりませんでしたし...
小児難聴の専門医だと自宅から車で2時間かかるところで、予約しても院内で3時間滞在を覚悟した方がいいとのことだったので
受診が難しかったため
産院で紹介されたABRが行える普通の耳鼻咽喉科に通ってました😊
ただ、そこも小児への診察や処置がすごく丁寧で上手でいつもお子さんで混んでいる耳鼻科だったので安心して受診できました。
生後3ヶ月までは手拍子?や急な大きい声、散歩中にトラックなどが通っても
ビクッとなることはなかったです。
3ヶ月すぎたくらいから?手拍子などに
びっくりするかしないか(3回に1回くらい)でした🙂↕️
お気持ちお察しします。
経験したからこそ、その気持ち分かりますよ。
両耳全く聞こえなかったら...と😭
まわりのお友だちとかにも気軽に相談できないし、検索魔になるし
気持ちは落ち込むと思いますので
お答えできる範囲であれば答えます😌
ゆう
↓に返事してしまいました💦💦