※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よぴぴ
子育て・グッズ

お子さんが発達凸凹さんや不登校で現在進行形の方いますか?

お子さんが発達凸凹さんや不登校で現在進行形の方いますか?

コメント

もこもこにゃんこ

不登校ではないですが、自閉症スペクトラムです🙄

  • よぴぴ

    よぴぴ


    コメントありがとうございます☺️
    そうなんですね。
    誰か相談できる人っていますか?

    • 10月26日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    学校関係は支援級の先生に軽く相談、半年に1回病院に行くので何かあれば相談って感じですね。
    多分、放課後デイサービスも相談しようと思えばできるんでしょうけど特にしてないです。
    夫は相談と言うか一緒に考える感じですね。

    発達とかではなく、大きく子育てについては仕事で子育て支援をしてるのでその仲間にします。
    子育て相談をしてたり、子育て心理カウンセラーや保育士や幼稚園の先生など色々いるので。

    • 10月26日
  • よぴぴ

    よぴぴ

    そうなんですね!
    教えてくださりありがとうございます!

    不登校のもやもやとか誰に話したらいいんだろう〜と思っての相談でした!

    • 10月26日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちの地域だと不登校の親の会とかありますね🤔
    うちの子育て支援団体でも居場所作りとして不登校や行き渋りの子などが行ける場所を開く予定で、親も行っでもOKなのでそう言う所での吐き出しもできるかもです。

    • 10月27日
  • よぴぴ

    よぴぴ

    教えてくださり、ありがとうございます😊

    いろんなところで話を聞いてみましたが、私の住んでいる地域にはあんまりそういう居場所ないみたいです🥲

    なので出産後落ち着いたら、居場所つくろうって地区センターの人と話してるところではあるのですが🌟
    その前に自分が行き詰まりそうで🤣

    • 10月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    ママ友で自分でフリースクール始めた人もいますよ😄
    ないなら作っちゃえ!って子育て支援団体立ち上げた方とかもいます。

    良い居場所が見つかると良いですね😊

    • 10月27日
  • よぴぴ

    よぴぴ

    そうですね〜
    今は体力的にも自分が率先して動く気力もないので療育センターなど頼りながら過ごそうと思います😌

    ありがとうございました!

    • 10月27日
たぬき

発達検査待ちの2年生の息子が行き渋りから不登校にらなりつつあります。

  • よぴぴ

    よぴぴ

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね!
    うちも初診待ちの小2です😌

    うちはすでに完全不登校を1年経験しましたが、特に最初のうち不安じゃないですか??

    相談できる人って周りにいますか??

    • 10月27日
  • たぬき

    たぬき

    2年生になりましたが1年生から行き渋りが強く仕事があったので無理してでも行かせていましたが夏休み明けから不登校になりました。
    中学生になった娘は不登校3年になりますが最初は、行かせないと。とありとあらゆる手を使いましたね。
    休ませながらも、これでいいのか。と悩みました。
    相談は、息子の友達ママが聞いてくれますが親身に?は難しいですね。
    やはり不登校ママは孤独だな。と思っちゃいます。

    • 10月28日
  • よぴぴ

    よぴぴ

    上のお子さんも不登校なんですね・・・
    お仕事されてるとどうにもこうにもならないことありますよね。

    話は聞いてくれても当事者同士じゃないと本当には分かり合えないですよね💦
    私もそういう意味では、相談できる人がいなくて孤独を感じています・・・

    • 10月28日