
新NISAで買いすぎた日本株が8万円マイナスになり、売り時がわからず困っています。米国株とインデックス投資はプラスなので落ち着いています。
新NISAで調子乗って買いすぎた日本株たち、あれよあれよと落ちまくり8万円マイナス…😂😂
米国株とインデックス投資でそこそこプラスが出てるから落ち着いていられるけど、売り時がわからず困っています…😮💨
- もな(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

のん
NISAで買ったなら配当金目的では?だとすれば放置でいいと思います。

ママリ
日経平均4万が異常すぎたので、損切りで売る機会を狙わずにちびちびといろんな銘柄を買い増してした方が分散には良いかもですね。
過去を見ればバブル以降ダラダラと20年間下がり続けたので、またダラダラと下がる可能性もあります。
-
もな
損切りのルールを決めてなくて、こんな状況になってしまいました😵💫💦
育休中で余剰資金が少ないこともあり、ちびちび買っています😊
バブル以降のダラダラには戻ってほしくはないです、、- 10月25日
-
ママリ
私、株では損切りしないタイプなので、ルール決めなくて良いと思いますよ。
短期投資家ならルールも決めるのでしょうが。
すぐに必要じゃないお金ならずっと持っておけば良くないですか?
長年やっていますが損切りしたことないです。プラマイゼロか、上がるまでずーーーーっと持ち続けます。
銀行に現金を預けている方が利息が毎年1円ついたから得だったよって話しになるかもですが。
わざわざ何万も損する状態で損切り判断するのはけっこうやり手の投資家の判断だと思いますよ。
流石に倒産目前なら1円でも高く損切りとはなりますが。最近の会社は突然倒産することもあるので倒産の判断は決算書が読めないと難しいです。- 10月26日
-
もな
皆さんのご意見を聞いていると損切りに傾いていたのですが、長期投資派なので長い目で見ていこうかと思いました。持ち続ける限り配当金も入ってきますもんね。
決算書を読めるほどの上級者ではないのでなかなか判断が難しいところなのですが…💦もう暫く様子を見てもいいのかなと思い始めました。
ありがとうございます!- 10月27日

ママリ
上がる時はちびちびなのに、下がる時はガクンと落ちますよね!
毎日イライラします😖
下がった分上がらないですよね!
いつまで続くんでしょうね!
最悪です🤦♀️
-
もな
最初の株高のうちに調子乗って買いすぎました〜〜😂💦
選挙後に上がってくれることを願ってます🙏!- 10月25日

はじめてのママリ
私ここ数日で➖50万です😂
選挙終わって月曜日上がることを祈るのみです🙏🙏🙏
私も米国株と投資、ずっと放置してるもう一個の証券会社に入ってる個別株がかなり+なので何とかなってます💦
-
もな
入れる額が大きいとマイナスも増えますよね🥲🥲株高のうちに調子乗って買いすぎちゃいました🥲💦
選挙後上がるといいですよね☺️
私も数年前からのつみたてNISAと数年前から持ってる個別株のおかげでメンタル保ててます☺️- 10月25日

はじめてのママリ🔰
ちびちび買い足すよりも、
マイナス15%下落したら買う や
配当利回りが○%になったら買う
などルール決めとくと楽ですよ!
落ち着けないくらいなら投資額割合を減らすのをおすすめします💦
私も8月の下落で少し動揺しましたが、そこで入金できるメンタルが大切だと思いました!
動揺するくらい投資割合を増やすべきじゃないなと思って、それ以降現金割合を増やすようにしています🙏
売り時については、買う段階で、
不祥事があったら売る や
配当金が減配されたら売る
など自分でルールを決めています。
-
もな
ルール作り、大切ですね🥲
今まで特にルールを決めてなかったのがよくなかったなと反省しています😵💫週明けの様子も見つつ、損切りしようかもう少し考えてみようと思います。
つみたてNISA、ジュニアNISA、米国株はだいぶプラスなので8万くらい大丈夫か〜とメンタルは保てています🥹
育休中で大きな金額は買えないので、インデックス投資は続けつつ個別株はちびちび買っていこうと思います😊- 10月25日

はじめてのママリ🔰
いくら買ってるか分かりませんが、個人的にマイナス8万って誤差の範囲です。
利確ポイントと損切りポイントは決めなかったんですか?
-
もな
新ニーサの日本株は時価総額63万でした。なので71万投資して8万マイナスですね🥲
ルール決めていなかったです〜!
新ニーサ前に買った日本株やその他インデックスなどはプラスなので、今後は損切り、利確ルールをしっかり決めていこうと思いました😌- 10月25日
もな
配当金&優待目的の株がダダ下がってます😅
値上がり目的でちょこちょこ買ってるものもあるのですが、なかなか難しいですね。
放置します!!