※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クラブチームの上級生試合に下級生が呼ばれる基準について相談。最近、出席率のいい1年生が呼ばれ、親の送迎可能性も影響。強豪ではないチームで、基準に悩みを抱えている。

クラブチーム⚽️で、上級生の試合に下級生が呼ばれる基準について。

2年生以下は試合がなく、3年生からは月1〜2回試合があります。
3年生だけでは人数が足りず、今年度前半は2年生がよく呼ばれていました。
しかし、先月くらいから、試合の出席率のいい子にしか声がかからなくなり、1年生に声が掛かるようになりました。
そしてその1年生たちは試合にほぼ行けていて、毎回声がかかるようになりました。
技術面は大差ないと思います。

親に時間があって送迎できる子が試合に呼ばれ、親が忙しく行けないことが多いと声もかからない。
そんなもんですか?
子供がスポーツするには両親揃ってたり、祖父母の助け必須?
フルタイムで働く、祖父母は遠方の母子家庭の我が家は趣味さえさせてあげられない?

強豪チームってわけではなく、市内でも上位にはならないチームです。
強いチームならまだ納得だけど、和気あいあい楽しくをモットーにしてるチームなのにとモヤモヤします。

こんなもんなんですかね?
お子さんが団体競技してる方、どんな基準で呼ばれてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生で少しの間習ってました。
うちはシングルで、車もなく送迎もできませんが、同じように人数足りずに一年生呼ばれることありました!行ける人は行く感じで、うちの子はあんまり行かなかったけど、毎回グループラインでアンケートとってましたよ!

ぼんぼん🍑

行けないのに毎回声かけるのも申し訳ないとコーチたちも思っちゃってるんですかね😅

送迎できないと行けないわけなので、なかなか難しい問題ですね。。

パパがコーチしてる子だけ試合に呼ばれたりとかも聞きます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の熱心さや、時間の有無で決まるのは珍しくないんですね😓

    最初は3日前とか、早くても1週間前に言って来てて、しかも毎回土曜日でした。
    なので予定入ってることが多く無理で。
    今は1ヶ月前には連絡くるので、それなら空けられるのに…って感じなんですよね。

    • 10月26日