
遠足の冊子作成でトラブル発生。園長が最終確認を急に要求。パソコン返却済みで修正が大変。園でよくある問題かな。
園での出来事ですが
私は遠足の冊子を作る役割になっており
遠足当日の1ヶ月前に
その冊子を、その時園長先生が不在のため他の
先生に渡しており
なんと、遠足の2日前に
冊子まだですか?と園長に言われ
あちらの先生に渡しました☺️と伝えると
探しますと言われました。
見つかったと連絡があり
訂正して欲しい箇所があると言われ
明日配るから明日はまでになおして
持ってきて欲しいと言われました。
いやいや、
なぜ、遠足ギリギリまで
冊子の確認をしなかったのか疑問です💦💦
こちらも仕事をしてるしパソコンを借りて作っていて
そのパソコンをすでに返していたので
さすがに、慌てました💦
結構園ではあるあるなんですかね😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

こまま
保護者が冊子を作るんですか?🫢
まずそこにびっくりしました💦
私ならそれ以上は放棄します😂
はじめてのママリ🔰
保護者主体でやることになってるんです😭
先生たち、連携が取れてないのかなと感じました( ; ; )
こまま
そうなんですね!
うちの園だったら保護者の負担がこんなに多い時点でクレームの嵐になりそうです💦
いずれにしても事前に渡してるので直前の訂正はそちらでお願いしますと伝えちゃって良いんじゃないでしょうか🥲
はじめてのママリ🔰
これが当たり前だと思ってました😭
バスやその日だけの保険等も保護者が動がないといけなくて😭
お持ちのUSBに入れて持ってきてもらえればこちらで訂正しますと言われたのですが
USB私は持っておらず
家族のものはいろんなものが
保存されてるしで😭
こまま
いやー💦子供が通ってる園以外も見てますけどそんなに保護者が働かされる話しは聞いた事無いので本当にびっくりしてます😭
例えばお手伝いは参加したい保護者のみで、さつまいも掘りを子供と一緒に楽しんで、お土産にさつまいもをもらってくるとかそんな程度で後は園まかせです!
必要なUSBすら用意してもらえないなんて信じられないし、バスや保険で保護者が何をするのか気になりますが…🙄
お給料でもらわないとやってられないですね😭
はじめてのママリ🔰
ええぇ、そうだったのですね😭
それが当たり前だと思ってました💦
コロナ前は夏祭りや運動会の準備等もされてたのでそれがなくなり楽になったと思ってたのですが
そうではなかったのですね😭
参加したい保護者のみってありがたいですね🥺
そしてお土産のさつまいも🍠
用意してもらえず
バス会社に電話して
バスの予約を抑えて見積もりを出してもらったり
保険は、全員分の名簿を持って保険会社に行き保険に入らないと行けないです😭
こまま
見積もり!!😂💦
ちょっと衝撃すぎて…本当に大変なのでしょうけどもう笑ってしまいました😭
きっと今までそのやり方で問題にならなかったから続いているのでしょうけど…
(そう言えば私が子供の頃はお遊戯会の衣装を保護者が手作りとかありました🫢)
そろそろ改革がおきるといいですね😢
はじめてのママリ🔰
これでも楽な方だと思ってたので
衝撃です💦
通帳を保護者が預かり
運動会のメダル等の
お金の支払いをしたりもします💦
通帳は絶対預かりたくなかったので冊子役になりました😂😂
お遊戯の手作り衣装懐かしいです☺️
嬉しかったですが親は大変だったのだろうなと思います💦