
コメント

はじめてのママリ🔰
遅いと来年の夏だと思います!

はじめてのママリ🔰
お仕事と給付は関係ないので給付対象になっていれば退職してても夏頃給付されると思います☺️
-
ママリ
すみません!有難うございます🌟
これって自分の口座に入る感じですか?
4月から扶養になる予定なのですが、その場合旦那の口座ですか?- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
4月から扶養ってことは社会保険の扶養ですよね。
社会保険の扶養は関係ないです!
給付金は自分の口座に入りますよ!- 10月23日
-
ママリ
有難うございます!
四万ぴったり入る感じですか?- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
金額はその人によります。
育休中だといつから育休にもよりますが住民税は定額減税受けていると思うので、所得税の3万円だけかなと思います☺️- 10月23日
-
ママリ
有難うございます!🌟
何度もすみません!下の方が言うように主人の方で受けなければ自分の口座に振り込まれると言うことでしょうか?- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
その認識でいます!
自分の口座で給付金をもらうか、旦那さんで減税されるかですね。- 10月23日
-
ママリ
有難うございます🌟
- 10月23日

はじめてのママリ🔰
今年の年収が103万以下なら旦那さんの方で受けられます🙆♀️
-
ママリ
育児休業給付金も、年収に入りますか?
103万以下なのですが、旦那の方でうけるにはどうしたらいいのでしょうか?- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
入りません😊旦那さんの年末調整に名前や年収を書きます。
- 10月23日
-
ママリ
有難うございます!🌟
年末調整で記入した場合、12月のお給料の控除のところでまとめて返ってくると言うことですか?- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。
- 10月23日
ママリ
そうなのですね😂
もし、3月で仕事を辞めた場合入ってこないってことでしょうか?
はじめてのママリ🔰
下に返信しちゃいました💦