※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

小1のお迎え時間やGPSについて相談です。

小学生ママさんに質問です。

小1に来年4月になるんですが、
帰る時間ってその日その日で分かるんですか?
まだまだ交通ルールを分かってないので
最初あたりはお迎えしようと思うんですが😣

あおGPS持たせてますか?
おすすめあれば教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

帰る時間は基本時間割で、大体の時間を最初にお知らせしてもらえます!
でも、ピッタリじゃ無いので日によって少し差はあります💦
gps持たせてます!
我が家はBOTトーク使用していて、とりあえず満足してます✨

  • るん

    るん


    時間割なんですね😊
    てっきり今はアプリなのかな?と思ってました💦

    BOTよく聞きます!検討します、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月23日
はじめてのママリ

学校によるのかもしれませんが、うちの子の学校は週末に翌週の時間割を持ち帰ってきて、そこに下校時刻が書かれてます😊
時間割もですが、持っていくもの等も書かれています。
最初のころは、学校に向かってお迎えに歩いて行ってるママさんたくさんいますよ!

GPSうちは持たせてないです💦

  • るん

    るん


    時間割を持ってくるんですね!
    持っていくものも結構準備するもの沢山ですか?😭質問じゃない質問してすみません🥲

    歩いてお迎え行ってる方多いんですね😊
    1歳児と20分歩けるかちょっと心配なので近くなったら考えてみます😊🌱

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    持っていくものはそんなにはないですが、月曜日は上履き、給食エプロン、歯ブラシ、体操服…など必要なものが書かれてます。
    それ以外は◯◯するのでビニール袋を持たせてください、とかありますよ😊

    登下校中はベビーカー押したママさんとか、抱っこ紐のママさんもよく見かけますよ!

    登下校の班があると安心ですね。

    • 10月23日
ママリ

現在小学校1年生です。
学校によるのかもしれませんが、我が子が通う小学校は、毎週予定表をもらい下校時刻が、書いてあります。
と言ってもまだ部活もないので毎日同じ時間です。
入学してしばらくは決められた場所で、待機する様言われて
そこまで先生が引率してくれました。
慣れてきた頃、自宅の前で待っていてください。と言われました。
我が家は周りにたくさんの子供たちが居るので一緒に帰ってきます。
すぐ近くまで何人かで帰ってきて自分で鍵を開けて入ってきます。

  • るん

    るん


    毎週貰ってくる所多いですね!
    今の時代てっきりアプリ通知なのかな?と思ってました💦
    また園児なのもあり集団下校とか班とか全くわからなくて😓
    あると安心ですね🥹

    • 10月23日
らすかる

うちは毎月全学年の下校時間が書かれたプリントを貰ってきてます😌
なので1年だけで帰る日は春の間は子どもが一人になるところまでなるべくお迎えお願いしますって連絡ありました。
うちは今のところGPS持たせてません。
6時間授業とかになってからにしようかと思ってます。

  • るん

    るん


    プリント貰ってくるんですね!
    しっかりと受け取らなきゃ😮‍💨💦
    6時間授業は1年生無いんですか?😳
    早めに把握して良かったです😂

    • 10月23日
  • らすかる

    らすかる

    うちのコの学校は1年生は毎日5時間で2年生で週一で6時間、3年生週2、4年生週3、5年生週4です。(小中一貫校で6年生は中学校なので未知です(笑))

    • 10月23日
R

今年小1になった娘がいます!

うちの子の学校は帰宅時間は最初の1ヶ月くらいのスケジュールを事前に手紙やアプリでお知らせされていたので前もってわかってました。
その後は時間割をもらって毎日固定なので4時間の日5時間の日で時間変わるくらいです。
最初の2週間はお迎えに来れるならなるべく迎えに来てくださいという事だったので最初だけ迎えに行ってました!
ちなみに登校は最初の2週間だけ近所の高学年の子達が一緒に行ってくれる登校班がPTAで作られてたので、その子達と一緒に行かせてもらってました!
そのあとは近所の同学年の友達と毎日行き帰り一緒に登下校してます☺️

GPSは持たせてます!たまに帰り遅い時などあるので心配で、持たせて良かったと思ってます!

  • るん

    るん


    最初の2週間だけなんですね🥹親が思ってるより子はしっかりしてるんですかね…
    心配ですがやらせるしかないですね😭💦
    登校班があると安心ですね😊🌱

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

現在1年生です!
うちも週で時間割貰ってきて、その紙に下校時間書いてあります。長男の通う小学校は残り遊びできるので、2時40分に下校ですが、16時半まで遊んで帰ってきたりもします。また、曜日によっては、学び教室と言って、学童ではないですが、宿題をして帰ってきたり、図書室で本読んだりできる制度があるのでうちは毎日帰りの時刻はバラバラです!GPSは持たせてません。初めの1ヶ月はお迎えに行ってました。少しずつ、ここまでは迎えに行くよって一人で帰っくる距離を伸ばして、今は勝手に帰ってきます!もちろんお友達と帰宅したり1人だったりです。交通ルールはとにかく信号渡るのは事前に練習したりしました!後は必ず登校班の道で帰ること。お友達と一緒にお友達の登校班の道で帰らないこと!って何回も伝えました!GPSは特に考えてないです。クラス全員持ってないです🤣習い事を一人や兄弟と行くようになる時に考える予定です。

  • るん

    るん


    お友達が出来ると遊んで帰ってくるのも可愛いですね😂💓
    居残りして何かする事出来るんですね、それだと時間把握したところで難しい所ではありますね💦

    もう少し近くなったら歩いて学校行ったり、交通ルール教えようと思います!

    • 10月23日
ママリ🔰

最初の2週間はプリントに記載してありました!3週目から5時間目が始まったので時間割通りでした☺️
最初の2日は下校指導ありで家の近くで待ってましたがその後は、迎えに行ったり行かなかったりです!