![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が好きか嫌いか尋ねられると困る。他の家庭でも同じ経験があるか知りたい。どうすればいい?
2歳11ヶ月の息子。
最近、毎日、ママ好き?と言います。パパ好き?じいじ好き?ばあば好き?とも言います。
ママ好き?と言われて、嫌いと言うと、ママ好き?を繰り返し。私が何度も嫌いを繰り返すと、大泣きします。
好きだよと言うと泣きません。嬉しそうです。
子供の気持ちがわかりません。
私は子供の頃、親に好き?とか嫌い?とか言うやりとりは記憶に無いので。
まあ親子だから好きも嫌いも無いと思っており。親もそう言ってたし。
旦那とも好き?嫌い?とか言う会話になることも無く。家族なので好きも嫌いも無いかなと。
子供が好き?と言ってくるタイミングが、いつも大体私があっちいけ!などと言って怒った時ですが。
好きだよとも言いづらく嫌いだと伝えてしまいます。聞いてくるので。その時の時点での本音ですが。
こう言うときは、どうするのが良いのでしょうか?
他の家庭もこういうやりとりしてますか?
- はじめてのママリ🔰
![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうママ
え、なぜ我が子に「嫌い」だなんて言うんですか?しかも繰り返すんですか?
そりゃあ泣くでしょう、悲しいでしょう。
あなたが同じ立場だったらどうですか?
親に嫌いと言われて悲しくないわけないと思いますが…。
だいぶドライな方だとお見受けしますが、あなたが怒った時にそう聞いてくるということは、息子さんはママに嫌われたくなくて必死に確認してるんだと思います…。
我が子はもうすぐ2歳。
毎日「かわいいね、大好きだよ」と伝えてます。
もちろん癇癪起こしたりイタズラする時はイライラしますが、嫌いとは思わないな…
![Cleo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Cleo
その時思ってなくても、是非好きと言ってあげてください。
お子さんにとって、ママは世界で1番大好きな唯一無二の存在です。
好きか嫌いか聞きたいわけではなく、大好きなママに好きと言ってもらい安心したくて何度も聞いてきてると思います。
うちも聞かれましたよー!腹立ってる時に好き?と聞かれたら
「めちゃくちゃ好きだけど今は〇〇がちょっと嫌だったな」
などと伝えてました。
家族だから好きでも嫌いでもというのはまだ子供にはない考えで、
子供には愛されてる自信を与えてあげないと人格形成に関わってきそうと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
すごく勉強になりました
- 10月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママ大好きー!ママは?って聞かれることありますが、嫌いって言ったことないです🥲どんなに悪いことしてイライラしてても、大好きだよって伝えます。
大好きなママに嫌いって言われて息子さんとても傷付いてると思います。
親子だから、家族だから、好きも嫌いもないって、ちょっと怖いです。
息子さんからのママが好きって愛情を逃さないように頑張ってください💦
-
はじめてのママリ🔰
友達とかは居ないのですが、親子は会うたび喧嘩してますが続いているということは、嫌いでも連絡は家族だから途絶えるとかは無いのかなと。
そういう意味で好きも嫌いも無いような。
でも読んでてやはり自分が変だなと思います。ママリ勉強になります。- 10月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
試し行動ではないでしょうか?
あっち行けと言ったタイミングということは、お子さんが何か悪いことをした時ですかね……
それなら「嫌い」ではなく、「好きだけどこういうことはしてほしくないよ」って言い方にするとお子さんの愛着形成にも影響出にくいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
勉強になります
- 10月23日
コメント