※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7歳の息子が夜驚症の症状か悩んでいます。受診を検討中です。成長とともに改善するとのことですが、みなさんは受診されましたか?

夜驚症があるお子様がいる方。

7歳の息子が1週間程前から毎晩5〜10分程度布団の上で泣いたり少し大きい声で意味不明な事を喋ってみたりします。
目はおそらく焦点はあってないのかキリッとしてます。
暴れたり泣き叫んだり歩いたりとかはないのですが、話しかけず見守り落ち着いた頃に、大丈夫?とかこれ誰?とか聞くとちゃんと反応して会話もできます。朝起きたら夜の事は覚えてないです。
小学に慣れてきて色々我慢することも増えてストレスかなぁ〜と思ってますが、これも夜驚症ですよね??

夜驚症は成長とともになくなるとの事ですが、みなさんは受診されたりしましたか?

コメント

ママリ

うちは年少さんの頃に凄かったです。幼稚園の先生が怖かったり、私が怒ったりした日は特に凄かったなぁ〜って思います😫何かしらストレスがあると思います🥺

のの

長女にあったし、今は小3の息子にも有ります😅

なんだったか……
脳は起きてるけど体は寝てる?
脳は寝てるけど体は起きてる?
どっちだか忘れたけど、そんな状態
らしいので覚えてないみたいです😅

息子の場合は、おやすみ と言ってからすぐに寝落ちすると症状が出る事が多いですが、頻度は減ってきている気がします🙂
症状が出たら大体、
「怖いよー怖いよーー!」
って言ってるので背中さすりながら
大丈夫だよーと落ち着くまで声かけしてます。

特に病院は、行ってないです。

しむ

長男とほぼ同じ症状です。
3歳頃から定期的になります。

夜驚症かと思って私も色々調べましたがなんだかピンと来ず…

寝言の一種なのだろうなー。お昼の出来事の情報処理中😊と思って見守っています。

病院は行くつもりないです。
これがあることで、なにかが発散されていたり、脳が成長するためのものだとしたら、止めることのほうが問題かな、と思いました。(止める方法があるかはわからないですが…)

日中元気に過ごしてるなら心配ないと思います😊