
女性がお遊戯会の白雪姫役の決定方法に疑問を持っています。くじ引きと言われたが実際はしていなかったことに不信感を覚え、子供たちの希望を無視して役を決めるのは不満。他の保護者も同様の懸念を持っており、状況を確認したい考えです。
お遊戯会のことについてです。。
お遊戯会の題材が白雪姫でした。
娘は年長さんですが、白雪姫をやりたい子が
6、7人くらいいたそうで、その中から2人
白雪姫をだすのですが、娘は枠から落ちました。
どうやって決めたか聞くと、くじだとのことで、
それが、
くじ引く
まだ中身は開かず、ひいた紙に名前を書く
先生に渡す
後日ひらく という流れでした。
ある保護者が不審に思い、本当にくじ引きできめたのか?
ときいたところ、くじ引きはしていない
とのことでした。
本番で、緊張して上手くできない子
逆にいつでも堂々としている子、
お休みが多い子、そうじゃない子
いろいろあるから適役があると思いますが、
くじ引きする!といって裏でやってるのはどうなの?
って、、
そして白雪姫になった1人の子が、
1番やりたいのは動物のネコ役だったそうなんです、、
くじ引きと偽って先生が裏で決めてたのも嫌なのに、
どうして白雪姫を1番やりたい!って言ってる子供の中からきめないの?とイライラ、、
娘が白雪姫やりたいと言っていたので余計、、
普通に決まったなら、仕方がないことだけど、
いろいろ起きすぎてて、、
電話してちゃんと聞いてもいいかなとも思うのですが、
他の保護者もわざわざ幼稚園行って話したりしてるみたいで、、
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

kanakan
うちの幼稚園もくじと言いつつ先生が決めているみたいです!まぁそれは幼稚園生だし、必要なことかなと思います!が、、やりたいのが動物のネコ役なのはどうなのでしょう、🤔
その6.7人の中に入っていないのに、、?
子どもの言うことはコロコロ変わるし確認も中々難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰
うーん、、
やっぱり親としてはやりたい役をやらせたいですし、それは先生もそうだと思うんです。
でもみんなでやる以上、ある程度統率がとれないとなりたたないですし、幼稚園なら仕方ないのかなと😣
そしてその状況なら周りからいろいろ言われそうで、うちの子白雪姫役に選ばれた〜なんて素直に言えないです。

はじめてのママリ
それはもやりますね😇
くじ引くならそこから決めて欲しいですよね🥹
うちの園は先生によって
みんなで話し合いや
みんなの前でクジ引き(本当にその子がなる)
先生が決める
みたいですね🤔
我が子達の先生がそれぞれで😗
クジ引きしなきゃいいのに😅
それか白雪姫5人とか人数増やしてクジで当たった子にすればいいのにと思っちゃいます🥹(桃太郎5人いました😂)
5人いれば多少出来ない子いても大丈夫そうですけどね😅
年長さんで最後なのに🥹

退会ユーザー
幼稚園線に自分たちで決めさせたら喧嘩が起こると思います、なので先生が決めたんだと思います
-
退会ユーザー
幼稚園生です
- 10月22日
はじめてのママリ🔰
いや、わかるんです!できそうもない子もいることもあるでしょうし、、
ネコ役が1番やりたいって言ってた子のお母さんが、直接本人に聞いてそういってたそうです、、😮💨
kanakan
子どもの友達にもママには違う役をやりたいっていって、実際幼稚園では違う役に手を挙げていた子がいました😅
先生に言ってもいいと思いますが、のらりくらり交わされそうですよね😰