※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の娘が手で食べることに焦りを感じています。スプーンを使わせようとしても、すぐ手で食べてしまいます。同じような経験をされた方、改善方法を教えてください。

3歳5ヶ月の娘の食べ方について

手で食べる、白米のみ吸い食べをする娘について
正しい食べ方を伝えているものの
なかなか治らず焦ってしまいます😢

会話も大人と同じように成り立つので、
赤ちゃんじゃないからスプーンで食べよう♫
来年から幼稚園行ってお友達とご飯食べるから
手で食べるのは卒業しよう♫
と伝えると、その場ではスプーン等を使いますが
すぐ手が出てしまいます。

通ってる保育園の先生には、
スプーンもうまくつかえるし、
使わなくてはいけないと分かっているけど、
◯◯ちゃんの場合は、
手で触りたい!と言う気持ちが強い気がします。

と言われました。

この年齢で同じように手で食べている子
またはその後改善した方いらっしゃいますか?

吸い食べも気になりますが、
食事中に注意してばかりになるのも
可哀想だしどう対処していいのか難しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもスプーンに乗せて落ちそうになった食べ物手でおさえたり、フォークでつついて刺さらなかった食べ物ひょいって手で食べたりしてますよ😱

私はあんまり気にしてなくて、まあそのうち上手になるでしょ〜とのんきに構えています。
自分で食べられたねー!やったねー!とか、パパ見て!自分で食べられてるよー!とか言っておだててます。
効果あるのか分かりませんが😭笑

はじめてのママリ🔰

娘が同じ感じで悩んでいます。
その後治りましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    まだまだ手掴みで食べる時間のほうが長いです。
    注意するとスプーンを使える時間も伸びてきましたが、基本手が先に出ます。

    幼稚園などに通って、お友達に指摘されたり、本人がドキッとして"手で食べるのはおかしいんだな"と気づく日が来ると思ってあまり悩むのはやめました。

    まだ1歳代でしたら悩まずに過ごして大丈夫だと思います✨

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お米だけ吸い食べもしていて、その後どうですかん

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご飯の吸い食べも治っていません💦
    歯が生えそろえば少しは変わると思って気長に過ごしています。

    • 1月16日