※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

NISAについて、窓口での取り扱いやネット証券の利用を検討中です。手数料や商品内容の違いについて知りたいです。

NISAを、銀行(?)などの窓口でやってる方いますか?


調べるともっぱら、ネット証券がいい!
SBI証券、楽天証券が人気!と出てきます💦

近くの信用金庫に説明聞きに行ったところ、購入時手数料、解約手数料?(信託財産保留額)は無料と聞きました。

選べる商品もネット証券のほうが多いとは思うのですが、そんなに商品の内容も違いますか?😖

コメント

ママリ

銀行から銀行に乗り換えました😌

ネット証券もありですが、慣れていないなら銀行で良いですし、そもそもNISAで個別株などをがっつりやりたい人はネット証券でも銀行でもどちらでも変わらないですね。

三菱UFJはモルガン・スタンレーと提携したりしますし。

銀行などのアドバイスやサポートは不要で自分で管理して運用したい人はネット証券で良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乗り換えもできるのですね👀

    銀行でもやはり手数料は無料ですか?
    ネット情報だと、銀行は手数料がかかるからと知ったので
    絶対に良くない!ってイメージでしたが、
    実際に聞きに行ったら手数料などかからず…だったので😅

    モルガン?スタンレー?と全く聞いてもわからずな知識の状態です💦

    私のようなひとは銀行でアドバイスいただくほうが向いてそうです😢

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    最初からネット証券がハードル高いなと思うなら信金や銀行で作って良いと思いますよ😌

    NISAはひとつの所でしか作れないですが、しばらくして嫌だなと思ったら次を見定めてから利益が出ている間に解約して乗り換えれれば良いですし、案外銀行でもそのままで良いなと思えばそのまま続ければ良いです。

    ど素人ならネット証券より誰かに教えてもらいながら小額ずつやり始めるのが気は楽だとおもいますよ。

    ただ、SNSで質問するとネット証券一択みたいな回答もありますが、そもそも投資信託を選ぶ時点で信託報酬や運用手数料は差があれどかかりますし、慣れていない中で調べて自分で進めていけるタイプと、自分で調べるのが得意でないタイプといると思うので、自分で勉強したり調べるのが得意でないなら銀行で作るのでも良いと思います。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲

    自分の性格上、新しいことを踏み出すのと投資に対する難しいイメージ、あと頭が悪くて…(笑)
    窓口で相談したときに安心したので、ネットじゃなくて銀行で少額から始めてみようと思います!

    乗り換えもできることも頭に入れておきます🥺

    ネット証券一択しかみないですよね😅
    一番身近な知り合いが、信金で始めたと聞いたので、同じところなら安心かなと思い相談に行ったのがきっかけで、
    窓口が気になりました!

    その人の性格にあったやり方があると教えてもらえてよかったです🥺ありがとうございます🙌💞

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    銀行や証券会社で作ると、いろいろとおすすめの商品の連絡がありますよ。

    ただ全部はいる必要はないですし、物は考えようで、勉強しなくても新商品やおすすめ商品を案内してくれるので、気になれば話を聞けば良いですし、「今は忙しいしその商品は興味がない」と言えば、まともな担当者ならしつこく声をかけてこないです。

    とはいえ、ペイオフ1000万ほどが預金にあるなら「投資しませんか」というのはセオリーなので、連絡が迷惑なら言えば良いですし、預金がなければしつこく運用は言ってこないと思いますよ😌

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    商品の連絡はどこでもあるのですね!

    たしかに、勉強しなくても教えてもらえると思えばラッキーですね👀

    しつこければあまり興味がないとハッキリ言っておけばいいのですね! 

    前情報ありがとうございます🥺

    • 10月20日
moc。

銀行は担当者にもよりますが、こちらの資産状況も把握されていて、色々商材を勧めてくるのでやめました。

友人のファイナンシャルプランナーの方に相談してみるのもしながら、ネット証券にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうところもあるのですね💦どこの銀行でしたか😖あまり勧められるのもいやですね…

    友人がファイナンシャルプランナーをされてるなら安心ですね🥺✨️

    • 10月19日
  • moc。

    moc。

    地元の地銀ですが、銀行はどこでもノルマとかあるので、商材を勧められるのはあるあるらしいです。

    勧められてもスルーすれば良いだけですが、しょっちゅう電話がかかってくるのでうちはやめました。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこでま勧めることはあるのですね💦銀行にまさかのノルマまで😖知らなかったです…

    電話までかかってきてしつこいのは嫌ですね😥
    次回また相談にいくのでそういうことがあるかどうが質問してみます🥲

    • 10月20日
ぼんぼん🍑

銀行勤めだったので、最初に銀行で開設したので、いまだに銀行でニーサやってます😂

気軽に聞けるのは利点だと思いますよ!
ネット証券のが商品多いかもしれないですが、その中から選べる方がいいならいいけど、
どれがいいか分からないとかなら銀行でも問題ないかなぁとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    銀行でお勤めされてるのですね🙌
    ネット証券のすればよかった、などの後悔はありませんか👀?

    ネット証券、種類が多そうで、YouTuberが勧めてるもの見ても、内容が難しくてぱっとしなくて💦

    自分で考えて選べるタイプではないので、銀行で開設しようかなと思います!

    • 10月20日
  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑


    もう10年前に退職してますが😂
    そのまま当時の銀行に置いたままです!

    ネット証券のが購入手数料安いってよく見るので、その点ではネットのがよかったんでしょうけど…
    でもいま積立枠で買えるものって銀行でも手数料無料だったりするし、そんなたくさんの中から選びたいとかもないので、そこまで後悔はないです。

    • 10月20日