※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
納豆
お金・保険

生命保険料は自分で支払っているので、控除されません。配偶者の扶養になっている場合でも同様です。

生命保険料控証明書が届きました!
私は旦那の扶養になっています。

この場合は、私の保険料は控除されないですよね?
保険料は自分で払っています💰

コメント

nathuu

旦那さんの会社に提出すれば控除されるはずです!
上限額達していなければですが🤔

  • 納豆

    納豆

    そうなんですね😳
    年末調整?の書類を毎年自分で記入して、会社に提出してるんですが、そこに私の分も記入すれば良いんですかね?🤣

    • 10月18日
  • nathuu

    nathuu

    あっすみません、、
    私の場合は夫が保険料を払ってるから大丈夫ですが、
    自分で払ってる場合は駄目かもです😂

    • 10月18日
  • 納豆

    納豆

    なるほど😂✨
    ありがとうございます☺️❗️

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

私の記憶違いなら申し訳ないのですが、保険料はご自身の名前で引き落としとかだと控除されないような気がしていました…😫
私も今育休延長中で、来年は収入0だから控除どうなるのかなーと、去年調べたときに確かそう出てきた気が…
違ったらすみません!ちょっと私もしっかり調べます🥺

  • 納豆

    納豆

    回答ありがとうございます!
    私も今軽く調べたら、扶養されてる場合は控除されない…ような感じっぽいですよね😂

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんな感じですかね😂2つ画像貼っときます!
    私も生命保険と個人年金で年間23万くらい払っているので控除がないと切ないです(笑)

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一枚です!

    • 10月18日
  • 納豆

    納豆

    わざわざありがとうございます😭✨私は専業主婦ですが、在宅で内職やってるんですよね🥲

    ママリさんの場合は、今年は控除されるんですかね⁉️23万はなかなかの金額ですもんね😳💰💰

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!在宅で内職だとどうなんですかね?と思ったんですが、被扶養者だからダメなんですかね😫

    私は自分の銀行口座から支払っているのでこれを見る限りダメみたいです😭なかなかですよね😭くう〜、、

    • 10月18日
  • 納豆

    納豆

    来月FPさんが来るので、いろいろ聞いてみます!🤣

    く、悔しいですね😭💰

    • 10月18日
ばいきんまん

私は専業主婦なのですが、旦那の年末調整で控除してます!
旦那の収入からですが、私名義のカードで支払いしています!
専業主婦だからかは分かりませんが、旦那が支払いをしている証明などの提出を求められたことはありません!

なので、バカなふりして年末調整に書いちゃって大丈夫だと思いますよ!
ダメだったら会社から書き直してと言われるので!
ダメ元でやってみてください!

  • 納豆

    納豆

    そうなんですね🤣
    万が一 指摘されたら、修正すれば良いですかね🤣

    • 10月18日
  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    全然それで大丈夫ですよ!

    • 10月18日
優龍

自分の
収入が100万以上あるなら
自分の方で出した方がいいです
指摘はされませんよ。
誰のお金で保険料払っているかなんて
口座見ただけではわからないですから
大丈夫です。

  • 納豆

    納豆

    内職は100万も稼げてません🤣

    ちなみに旦那が年収600万で、
    ・21845円(貯蓄型保険)
    ・1005円(旦那生命保険)
    ・7845円(私の貯蓄型生命保険)

    こんな感じなんですが、いくらくらい控除?されるか分かりますか⁉️😂

    • 10月18日
  • 優龍

    優龍



    そしたら
    奥様自身で出しても
    控除できません。

    これは月の保険料ですかね?
    年間保険料額はわかりませんか?

    • 10月18日
  • 納豆

    納豆

    全部の年間の合計364560円でした!

    • 10月19日
  • 優龍

    優龍


    控除証明書に保険種類があると思います
    それがそれぞれいくらかわかると助かります

    • 10月19日
  • 納豆

    納豆

    67770円(私の生命保険)
    196605円(旦那生命保険)

    もう一つのやつが、控除証明書がまだきてなくて😅

    • 10月19日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    奥様のは控除はもう出来ないです

    出す意味がないです

    介護保険や
    年金保険、
    地震保険があれば8万までは
    提出して意味があります

    • 10月19日
  • 納豆

    納豆

    そうなんですね🤣

    ありがとうございます!

    • 10月19日
  • 優龍

    優龍


    でも
    生命保険料控除なんて
    年間たった数千円のお得にしかなりませんよ。
    控除できてもできなくても
    さほど痛くないレベルです。

    • 10月19日
  • 優龍

    優龍


    年間8万払っても
    100万払っても
    控除額はたったの40000円
    生命保険3種類でたったの12万
    地震保険を入れても16万

    戻ってくるのは
    その10〜20%だけなので。
    最大でもMAX4万くらいですよ。

    • 10月19日