※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

ピアノ教室の発表会やおさらい会で会場を借りる際、全日借りる必要はありますか?参加人数が8人前後でソロや合奏を行う場合、会場はどのくらいの時間が適切でしょうか?

ピアノ教室を開いてる先生にお聞きしたいです。
教室の発表会やおさらい会など開催するにあたり、ホールや会場を借りた場合は全日借りますか?または、午前中だけ、午後だけなど教えていただけると嬉しいです。その際に生徒さんの参加人数を知りたいです。

また、先生達の経験上、8人前後の参加者が居て、ソロ、連弾、合奏を行う場合、会場はどのくらいの時間借りると良いと思いますか?

コメント

ままり

母が先生で、発表会の手伝いしてます。

うちはホールを終日借りてます。午前中は機材の搬入やリハーサル、午後イチは集合写真を撮って、その後開始。個人の発表と連弾や合奏、講師演奏もあります。生徒数は20〜30です。
終わってからも送られた花をゲストに配ったり機材の搬出後に撤収なので18時くらいになりますね。

8名なので実際の演奏自体は1時間くらいかと思いますが、リハーサルや準備片付けでかなり変わると思いますよ。

ぼーの

実母が先生です。
上のままりさんと同じく終日借りてます。
生徒数が20~30(幼稚園~大人まで、小学生ぐらいが多め)

9時会場入りして、
・司会者の方と打ち合わせ
・機材搬入
・花搬入
・写真屋さん確認
・一部のお手伝い組が音響確認がてらリハーサル
・昼休憩
・保護者さん挨拶

13時半ぐらい開演して16時頃終わり、写真撮影、お花配って挨拶、荷物搬出してたら17時半ぐらいになるので余裕を見て18時頃です。

どれくらいの規模感でやるのかにもよるかと思いますが、さらっとおさらい会みたいな感じなら午後だけ会場を借りてるパターンも演者側で参加したことはあります。