![( ˘ω˘ )❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が歩行器を買ってくれましたが、使いたくない。旦那は使わせる気。勝手に乗せられて困っています。子どもに負担は同じでしょうか。
今日、義母が歩行器を買ってくださいました。
ネットで見ると、歩行器は使わない方がいいとか
産院から使わないように指導されたとかの
書き込みを見て、使いたくなくなりましたが、
旦那は使わせる気満々です😢。
義実家に行った時も、行くたびに、
義実家に置いてある歩行器に勝手に乗せられてます。
なかなかやめてとは言い辛いのですが、短時間なら大丈夫ですか😭?
また、歩行器のコロコロをロックしておいて、
椅子の代わりにして使うにしても、子どもにかかる負担は
歩行器として使うのと同じでしょうか😥??
- ( ˘ω˘ )❤︎(6歳, 8歳)
コメント
![マァム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マァム
確かに歩行器を使うと歩くのが遅くなったりとか調べられてデーターが上がり発表してる所もありますよね。
私も嫌でしたが母が買って勝手に乗せられてたりしており2歳でもまだ転ぶ歩き方をするのでそのせいでは?って思ってしまってます。母に言ったことはありませんが…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長時間じゃなければいいと聞きました!
家事してる時だけとか..
でも私は聞いただけなので、先輩ママさんたちはどうしてるのか
わからないのですが😂
-
( ˘ω˘ )❤︎
コメントありがとうございます☺
長時間でなければいいんですね🎵
確かに家事するときには重宝しそうです🤔❤️- 4月24日
-
退会ユーザー
起きてる時に家事やろうと思うと
あったら便利ですよね😊💓
せっかくお義母さんに買ってもらったし
使わないのも、あれですもんね😢- 4月24日
-
( ˘ω˘ )❤︎
ほんとにそう思います😭💗
カリブじゃ目が離せないので、、😢
旦那がお母さん思いなとこがあるので
使わせないのも罪悪感があるんです😭
でも使用年齢7ヶ月からとなってるのに
5ヶ月の息子に使わせたくないので
椅子がわりにしようと思います😭- 4月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
歩行器使ってましたよ😊
さんざん使ってからあまり良くないと知り😅
家事する時とかは便利でしたよ😊
-
退会ユーザー
歩くのに関係してくるとか出てきたりしましたが
息子は10ヶ月で歩き始めました。
全然転ばず…は無理ですが結構しっかり歩けるようになりましたよ😉- 4月24日
-
( ˘ω˘ )❤︎
コメントありがとうございます☺
いろんな情報が溢れているので何がいいのかわからなくなってます😥(笑)
優翔mama*さんのお子さまは大丈夫だったんですね💗
よく使い方を考えて使用しようと思います!!- 4月24日
-
退会ユーザー
いろいろありますよね😭
こっちでは良くないって書いてあるのに
違うところではそうでもなかったり…😵
一日中乗せておくのはどうかなと思いますが、
トイレ行ったり洗濯物干したりどうしても少し離れないと行けない時、1人で転がせておくのが不安な時とかに乗せて待たしておくとかならいいと思いますよ😊
歩行器におもちゃ付いてるのを買ったので
機嫌よくそれで遊んでくれたりするので助かってました🎶
あまり良くないと見た時は歩くのになにか支障でたらどうしようかと心配になりましたが
それから特に気にせず過ごしてたら10ヶ月からだんだん歩き始めたのでびっくりしてました😅- 4月24日
-
( ˘ω˘ )❤︎
ほんと、そうですよね😢
自己責任ともよく言われますけど、
そもそもその先の結果がどうなるか
分からないからどうしようもないです😭泣
授乳後に転ばせちゃうと寝返りして
高確率で吐くのでそうゆうときには
座らせるのもありですね👌💗
歩行器としてじゃなくて、椅子がわりと
しての使用なら、7ヶ月より前に
使っても大丈夫なんですかね、、🤔🤔
歩くの早かったんですね😍!
子育て大変だけど、ほんと子供の成長はあっとゆうまですね😭💗💗- 4月24日
-
退会ユーザー
自己責任かもしれないけど
手探り状態の子育てなのに😭
ってなります😭
それもありですね!!
あとは離乳食食べさせる時にいつも同じ場所だと飽きちゃうから歩行器に座らせてあげたりしてました!
腰はすわってますか?
椅子がわりだとどれ位の時間使用されるか分かりませんが、腰が座ってないとしんどくなるかなと!!
早かったです😅
今は歩くというより小走りしてるみたいに見えちゃって😅
そらしっかり歩けんのに小走りしたら転けるやろ😂って感じで見守ってます😊- 4月25日
-
( ˘ω˘ )❤︎
まだ1人でお座りできないので
まだ座ってないです😭!
やっぱしんどいですよね😢
しかもかなり大きめベイビーなので余計に😨(笑)
お座りできるようになったら、
短時間で椅子がわりの使用で使おうかな🤔❤️
小走り想像しちゃいました💗
めっちゃ可愛いですね😍💭- 4月25日
-
退会ユーザー
なら椅子がわりは少し早いかもです😵
トイレ行く時とかですかね!
可愛いでけど大変です😂- 4月25日
![4kizmam(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4kizmam(27)
足が強くなるって聞きますけどね。
歩行気使うとハイハイしなくなるから良くないとも聞いたことあります。
私はゴミ拾って食べちゃうから乗せてましたし、子供も楽しんでたので乗せてましたが、うえのこたちも得に体に異常はみられないです。
-
4kizmam(27)
歩行器乗せててもハイハイしたし末っ子以外は11ヶ月から1歳の誕生日までにみんなあるきはじめてます。
- 4月24日
-
( ˘ω˘ )❤︎
コメントありがとうございます☺
足が強くなるんですね!
ハイハイは体全体の筋肉痛が鍛えられていいというのを見ました☺
まだ息子は5ヶ月なんですが、
7ヶ月からと書いてあるのに乗せてるとこに
少しひっかかってて、、😭泣
息子もなんでも口に入れるので使えるとこもありそうですね💗- 4月24日
-
4kizmam(27)
私もしっかり腰座るようになってからのせちゃってます!
そっちの方が家事出来るし、はいはいするようになってからと独り歩きが完璧になるまではずっと使っていました!
ひとりタッチするようになったあたりからは、転倒が怖くてずっと乗せてました!!- 4月24日
-
( ˘ω˘ )❤︎
やっぱ腰が座ってからがいいですよね👌💗
使える期間短いですが、少しずつ様子見て使ってみます🎵- 4月24日
![yuria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuria
7ヶ月検診で歩行器のことを小児科の先生から聞きましたが、発達が遅くなるのと、怪我のリスクがあがると言っていました(><)
使う際は椅子がわりにするのには特に問題無いとの事でした(^^)!
-
( ˘ω˘ )❤︎
コメントありがとうございます☺
先生から言われると説得力大ですね😢!
椅子がわりは大丈夫なんですね😭💗
とても参考になります!ありがとうございます💗
椅子がわりとしてつかわそうとおもいます🎵!!- 4月24日
![ゆうきしゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうきしゅん
私は義兄夫婦に歩行器買うの当たり前やろ(笑)
とバカにしたような言い方をされましたが買ってません。
子供もいない人に言われたくないとイライラしましたが(#`皿´)
ちなみに歩行器を使うとおおきゃくになるとか、歩くのが遅くなるとか聞いたので使ってません。
ちなみに私は子供の時使ってましたが、周りから歩くの遅いと言われていたそうです(>_<)
もう20年以上前の話ですが、今でも歩くの遅いとか言うのであまり使わなければ良いと思います(>_<)
ご主人にだけ伝えた方が良いと思います(>_<)
-
( ˘ω˘ )❤︎
なにを根拠に当たり前という考えに
至ったのか謎ですね😭(笑)
子どもがいると色々影響がないかとかで
不安なのに、、😨
ネットを見るとメリットのほうが少ない気がします😢
どうしてもの時にだけ椅子がわりに座らせようかなと思います!
さっき、旦那にだけには、やんわーりと伝えておきました☺🎶- 4月24日
( ˘ω˘ )❤︎
コメントありがとうございます☺
データなどが上がると余計不安が増しますよね、、😢
いろんな情報を見るとあまり使わないに越したことはなさそうですね😭泣