
1歳3ヶ月の成長について、発達に不安を感じている女性がいます。先生や保育園での様子や成長の遅れ、模倣行動などについて相談しています。発達障害の可能性や保育園での気づきについて心配しています。
1歳3ヶ月の成長
新生児期から目が合いにくく(異様にそらされる)、成長も遅いため何かしらあると思って育ててきました。
首すわり4ヶ月
おすわり11ヶ月
ハイハイ11ヶ月
9ヶ月終わりごろに近くの小児科で、おすわりさせても2つにパタンと折れてしまう様子を見て大きい病院を紹介されました。大きい病院では「問題ない」ということでしたが私が心配性のため定期的に診てもらっています。
その先生が発達障害を専門に診ている先生なのか?普通の小児科の先生なのかは分かりません。ただ発達障害の話をしてる流れで先生が「僕はこの子にそこらへんはまったく疑ってないけどね」と言っていました。
保育園の先生にも目が合いにくいこと、成長が遅いことを伝えています。半年経ち、先日「〇〇君は大丈夫なんじゃないかな。簡単に大丈夫と言ってはいけないけど大丈夫だと思うんだよね」と言っていました。
というのも、ここ最近とても表情が豊かで、好きな人には満面の笑みで近づいていきます。先生も担任ではないと分かるので「この先生じゃなきゃ嫌だ😭」という風に泣くそうです。
あと模倣も出てきました。
「いただきます」
「バイバイ」
「もしもし」
などは出来ます。目が合いにくいのはまだ感じますが、そらされると言うよりキョロキョロして合わないといった感じです。お友達は好きで近づいて一緒に遊んだりもするそうです。悪いことする時はこちらを見て「ニヤニヤ」しています😅
でもまだまだ一人で立てない歩けないですし、言葉も1つも出てきてないし、指差しも発見の指差しくらいしかしないし、と思うと成長はやはり遅いですよね🥲あと指使いも下手で小さいものをうまくつまんで食べられません。噛むことも苦手で全部丸呑みです。いまだにパン等はちぎってあげないとつまらせます。ちぎって並べておいても全部口に入れて飲み込もうとするので少しづつあげないといけません。かなりの不器用です😣
ずっと何かあると思って育ててきてやっと覚悟も決まってきたのに、ここにきて期待をしてしまっている自分がいて怖いです🥲保育園の先生は1歳くらいで「この子なにか違うな?」とか気がつくものなのでしょうか?人が好きで模倣が出来ても発達障害だったということもあるのでしょうか。
- とみか(1歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
1歳で「大丈夫だと思う」子は大丈夫な子が多いです。100%とは言いませんが…。
心配な子は違和感は感じます。
保育士していますが、うちの子は1歳3ヶ月でひとりたっちと模倣。
1歳5ヶ月で発語。
1歳半で指差しできませんでした。
もう本当に噛まなくて噛まなくて…。
でも4歳になっても何も問題ないです。男の子ですし、にやにやしてこちらを見るなら目の合いにくさも問題ない気がします。
目が合わない子は、離れていたって合いません。
そして普通の子でも目はめちゃくちゃ逸らすし、気分屋です。
女の子の方が共感力が高く人が好きなので、あいやすい傾向にはあります。

はじめてのママリ🔰
上のお姉ちゃんが発達早かったんですか?
うち男の子2人いて上の子が似たような成長でしたが、案外普通に育ってますよ😂案外っていうのは、私も発達障害とかかなって疑ってて、でも今は普通に幼稚園通ってるし、先生からも頑張ってる何も問題ないって言われてます。
下の子を見ていて、上の子は赤ちゃんの時から目合わないし不器用だったなと思います。
男女両方育てているママ友が男女で全然違う😇って言っていたのでそういうのもあるかもしれませんし。
-
とみか
上の子は成長が早く、手も全然かからなかった子なんです😣私の姉に「それは子育てと言わないよ😅」と言われるくらい楽な子でした😅
上の子が普通ではないと分かっていたので比べない様にしないとと思ってはいるのですが、どこかで比べているのかもしれません😔
案外普通に育つものですかね😊ウチもはじめてのママリさんのお子さんの様に「頑張ってる何も問題ない」と言われる日がくるといいなと思います😌- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちの上の子は男の子でその中でも不器用な子なので、女の子と発達が早い子と比較したらぜーーーーんぜん違いますよ😂笑(疑って発達検査もしましたが発達障害ではないみたいです。)
お菓子手づかみさせたら、手全体でつかんでお菓子が最後まで食べられなくて手の中でぐちゃあってなってたし、スプーンフォークなんて一歳代じゃ使えなかったです😂ボタンも3歳過ぎないと出来なかったし、出来ないからやりたくないって気持ちも出てきて本当に何もかも普通より遅いですが、それでも定型発達みたいです。
こういう子もいるので、心配しすぎずに😟- 10月9日
-
とみか
まったく同じです!小さいお菓子は手全体で掴んで最後まで食べられなくて手の中でグチャグチャ😂だから私はいまだにハイハインばかりあげてます(笑)
発達検査もなさったのですね!それは市の保健センター等で相談したのでしょうか??- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!赤ちゃんのときの違和感が強すぎて調べられるなら調べようと思って😊市の検査はぜんぶ引っかからなかったです!
- 10月9日
-
とみか
遅くなってすみません😣
私も調べられるなら調べたいです!市の保健センターから連絡もあったので相談したいと思います😌- 10月19日

ひまたん
初めまして!
9ヶ月になったばかりの男の子を育てています!
産まれてからずーっと目が合いにくいと感じていました。耳や口私の背後を見ている感じ。視点が合わない?など、、
あまり泣かない(1日過ごして泣いたっけ?レベル)です。
部屋に1人にしても探したり後追いなどありません。
8ヶ月なる前の4月に保育園に入れましたが泣かず1日機嫌が良い。
一回だけ眠い?お腹すいた?てぐずった程度。
人見知り?は泣きませんが初めの人なかなか会わない人(男の人)はじわーっと見つめます。たまにたまに半泣き。
夜泣きも今までにほぼなしです。
1人遊び一生してます。
最近たまーにキッチンにいてるとズリバイできますが、顔を見ずに抱っこを求めてくる。
とりあえず目が合いにくすぎるんです!!!
あっても一瞬。
仰向けの時は合わない。
抱っこもちろん合わない。
離乳食中合わない。
何をしても合わない笑
正直毎日泣いてます。。。
-
とみか
はじめまして!
1歳10ヶ月いまだに成長遅いですが目は合うようになりました😊ジーッと見つめてきて「にこー😁」としたりします。表情豊かで笑ったり泣いたり怒ったりコロコロ表情が変わります。
ウチも新生児の頃から異様に目が合わなかったので不安な気持ちとてもよく分かります。そして現在言葉もあまり出ていないので2歳を目処に療育に通う予定です。
ひまたんさんのお子さんは目が合いにくい以外に成長の遅さは気になりますか?
ウチお姉ちゃんがあまり泣かない、夜泣きしない、一人遊びずっとしてる、後追いしない子でした😊定型発達ですし、言わなくても出来るいわゆる優等生タイプです😁- 5月16日
-
ひまたん
待ってましたお返事😭😭😭
目が合うようになったんですねー🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷
すんごく嬉しいですよね😭
じーっと見つめる👀とか最高です😭
すごく嬉しい、、ほんんんときれいに合わないですよね笑
言葉はあまり出ていないとは単語などはありますか?言葉の理解はいかがでしょうか?
オムツ持ってきてなど、、
振り向き、指差し、模倣はいかがでしょうか?
めちゃめちゃあります😭
泣かない(今日泣いた?)レベル笑
夜泣きなし
1人遊びずっと
後追いなし
首を振る(10秒ほど)
離乳食進みが悪い
8ヶ月からズリバイで変化なし
笑うけど少なめ
人見知りなし(知らない人はじーーーっとみる)これなんなん笑 ママを見ろ。
今年7歳の娘がいますがとみかさんの娘さんと全く一緒です🤣♥️
その当時も気にしていました😭笑
再び不安、、終わった。。
娘は喋るのが遅く爆発気は2歳半でした、、、
言葉の理解、目は合う、意思疎通できていました☺️- 5月16日
-
とみか
すみません💦下に書いてしまいました🙇
- 5月16日

とみか
娘さん同じ感じなのですね😁✨確かに話すのだけは娘も遅かった気がします🤔でも目も合うし、言葉の理解ありました!!
息子の今の感じは話す言葉は「くっく」「あっち!」「これ!」「抱っこ!」「痛い!」「アンパンマン」くらいです。
指差しは応答だけ出来ません😅名前呼んで振り向くのは95%くらい。オムツ持ってきて、ポイっして、お風呂入るよ等簡単な指示は通ります。
息子8ヶ月の時はおすわりさえ出来ませんでした🤣歩いたのは1歳4ヶ月です。泣く時は癇癪おこすみたいに泣きますが、あまり泣かないのも気になりますよね🤔離乳食うちもずっと丸呑みだったし、少し食感変えるとすぐ口から出して食べなくなってました🥲今も好き嫌いとっても多くて大変ですが割り切って食べるものだけ出してます😂
つたい歩きをするようになってからとっても笑うようになり、目を見つめてくるようになりました!それまで何か異様な感じが常にしてました😣なので視界が変わる、自我が出てくるなどで大分変わってくるのかな?と思います😊

ひまたん
娘の時に子育てセンターに相談行ったことが懐かしいです😭もしものことをよぎりその後家に帰れないかもと思い母に着いてきてもらいました🥲笑
娘の時を思うと全然息子さんは言葉出ていると思います☺️
指差し🙄なぜだ、、笑
名前呼んだら振り向く指示が通ると生活が全然違いますね💓
息子も自分でお座りはできません。
私が座らせたら出来ます、、でもまだ後ろに倒れたりするのでクッション必要です!
ちなみに私自身歩くのがゆっくりだったそうで息子さんと同じかもお1ヶ月遅いくらいでした🙄
癇癪の泣きとはなかなか泣き止まない?感じですか?イヤイヤ期とグズリと違うのですか?娘の時両方なくて🥲
息子は泣かなすぎて怖いです。
娘の時以上に泣きません🥲
離乳食3回になるんですが固形になるにつれてオエっとするし集中しないし口も全然あけないし。ミルクはめちゃ飲む。
割り切って食べてくれるだけと思うように私もしてます😓
見つめるっていいですよね😌♥️
異様な感じめちゃくちゃわかります。
うちは視点がおかしいなと思ってます。どっか明後日見てる感じ、、
ちなみに目が合いにくいと感じていたのはとみかさんだけですか?旦那様はどおでしたか?娘さんも!
保育園では息子も目はあってますよと言われるのですが、、外で合うのに家で合わないとかないですよね、、😣
-
とみか
遅くなりすみません💦
私も歩くのはとても遅かったと母に言われました!でも言葉は遅くなかったようで息子の言葉が増えないのが不思議です🤔
娘さんも遅かったなら、息子さんもこのあとぐんぐん成長する可能性大いにありますよね😊
ウチも目が合いにくいのは私と旦那しか感じていませんでした。保育園の先生には「そうですか?合ってますよ」と言われてました😅見てる場所明後日の方向なら斜視や弱視とかの可能性はありませんか?息子は意地でも目を合わせなかったり、目をそらす等あったのでずっと何かあると思ってました😔
離乳食一緒です!一段階すすむたびに「オエッ」と口から出してまた1から慣れされるって感じでした😵今も野菜とか口から出したり噛む力が弱いのかオエッします😨
癇癪はちょっとした事で泣き崩れる感じです😱切り替えは出来る方なのですが後追いだけはゲージの前で30分でも1時間でも泣いています😵💫うちも娘の時は聞き分けが良かったので息子にビックリします💦悩み尽きないですよね😣- 5月20日
-
ひまたん
遅くなりました🙇♀️
今日で息子が9ヶ月半になりました👏
えっとー、、特に成長はありません😹
悲しすぎる。
保育園のお迎えに行くとクラスの友達が私の目を見つめてくれて笑ってくれました😭息子にないことなので涙が出そうでした、、
その後自転車の前に乗せ帰宅中も話しかけますが電動のスイッチ左ハンドル付近にあるのも見てるだけ。
ため息。ほんとにこれから成長するのかとまた不安と涙。です、、
焦点があってない?感じもします。
こっちみてる?いや、みて、、、ないなぁ、、ズレてんなぁって感じです笑
一緒です!合わせにいってもほんんとに合わせない!まじで!なに!ってイライラしてきて😫😫
離乳食も蒸しパンをあげたのですが丸呑みなのでダメ。途中で食べなくなります😓固形のお野菜もちょっとずつあげてるので時間がどえらくかかります。ほんと苦痛です。。
なるほど、、イヤイヤもそんな感じだと思ってたんですが絶妙に違うんですね🥺
1時間泣くって逆にすごいメンタル👍
私なら疲れる笑 強いですね👏
わかります!!
娘はほんとにほんとに良い子すぎるくらいです😣- 5月30日
とみか
女の子のほうが共感力高いですよね。上が女の子なので違いにもびっくりしました😳
はじめてのママリさんのお子さんも噛まない子だったのですね。うちは何度も詰まらせそうになって慌てたことが😰スプーンやフォークはいつ頃から練習させましたか?
退会ユーザー
噛まないのしんどいですよね💦
うちはバナナを完全に詰まらせて、抱きかかえて背中を叩きながら2回ほど命の危機を感じました…😇
一応、スプーンやフォークは6か月から渡してはいます。
2歳頃から急にスプーンで食べる意欲が芽生えたのですが、それまでは手づかみ万歳でした。(スプーンは持っているだけ)
とみか
手づかみ万歳!いいですね😊私は汚されるのが嫌なタイプでしたが、手づかみが脳にいいと聞いてからどんどん手づかみさせています👏それでもあまりに汚されるとドキドキしちゃいますが😅
6ヶ月からスプーンフォークもたせているのですね😳持たせていればそのうち使うようになりますかね🤔まだ全然想像できませんが😂ウチもそろそろ持たせるだけ持たせて見ようと思います。