※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てで毎日小さなことでストレスが溜まり、対応に困っています。抜け出せず悪いループにハマっていて、穏やかな心を求めています。助けて欲しいです。

子育てむずかしい本当に😭😭😭😭😭


ほんっとうに小さなことで、どっちがどうとか、どっちがやったとかもう毎日毎日何百回もうんざりしてて
寝る時もまたいつものように…
だから私もいつものように「もう寝るよ!!」と言ったら、長女が布団にくるまってメソメソ…聞き出したら「怖いから怒るの嫌だ」と…

ごめん。そんなに溜め込んでたのか。と反省

私もわかってるんだけど本当に本当に余裕がない…
一人時間設けたり、どうしたら小競り合い減るかあの手この手使って考えてんけどうまくいかないし、どうしたらいいのかわからない
完全に悪いループにハマってる
どうしたら抜け出せるか、一日中考えてはうまくいかず、結局寂しい思いさせて…
だれか助けてくれ…😭😭😭
叱らないのは無理だけど怒らず、少しでいいから穏やかな心がほしい…

コメント

ゆずなつ

わかります!
うちの上の子も毎日、メソメソして、「ママは下の子ばかり」「ひとりっ子が良かった」と。
上の子との時間作ったり色々やってるけど報われずに逆にイライラしっぱなしだし2人育児、本当に難しいです😭

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    自分がもっと効率よくできれば…とか考えてしまいますよね😭
    そうネガティブになっても負の連鎖なのに😭
    年齢とともに落ち着く頃には思い出話になるのでしょうけれど、逆にもうこの瞬間は戻ってこないんですよね。と思うと余計にもうまくできない自分にイライラ…笑

    • 10月9日
ママリ

兄弟、姉妹あるあるですよね😊

うちは上がお兄ちゃんで三つ離れているので取っ組み合いはないですが、どちらが悪いと話になったらとりあえず1人1人離して事の経緯を聞いて親がどちらが悪いを判断するのではなくて納得するまで聞き仲直りしています🙆‍♀️

小さい頃からずっとしている習慣ですが、私自身が長女でお姉ちゃんなんだからーと言うワードを嫌になるくらい親から言われていたのでこうなりたくないなと思っていました☺️

子育てって正解がない分本当に難しいし、上は反抗期に頭突っ込みかけているので悩みが尽きないですよね😓

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🥺

    なるほど🤔聞いてあげるの大事ですよね😭たしかにそこ満たせてあげれてなかった気がします💦
    私も、お姉ちゃんなんだからって言いたくなくて…でも二人にわかる言葉を選ぶのも難しすぎて…笑
    大きくなったらなったで他の悩みもどんどん出てくるし大変ですよね😭

    • 10月9日